Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

いい天気のうちに草刈り、とブーツ交換

$
0
0
本日の歩数:20595歩
年初来歩数:3542155歩

さすがに3日も寝込んで休んだら体は軽い。

朝から、ぼうぼうになっていた周囲の草刈り。

8時半ごろから途中休憩も挟み12時ごろまで、まあほぼ刈り終えた。

風が適度に吹いて汗を蒸発させてくれるのでとても気持ちがいい。

先日旧いガソリンタンクに残っていた腐ったガソリンを、もったいないというので2ストオイルを添加して草刈り機に使ったら、錆が悪さをしたのかエンジン不動になってしまった。

たぶん錆の鉄粉がピストンリングとシリンダーの間に入って削ってしまったのだろう。

仕方がないので新しいものと買い替えた。と言うのが7月のこと。

この新しいのは、排気量もメーカーも変わらなくて更に最新設計≪のはず≫なのに燃費がすごく悪い。

だいたい前のの2/3程度。

それですぐガス欠になる。

以前なら満タンでガス欠になればほぼ刈れていたのに、今回は範囲は広かったものの2回満タンに入れた。

タンクは多少小さくなっているが、10リットルの容器に買っておいたのがもう無くなっていることを思うと、去年はこれでひと夏持ったのでやはり燃費が悪いと思われる。

午後、一休みして、先日泥縄の車検準備中に見つけたロアアームボールジョイントブーツの切れたのの交換作業をした。

ある程度はネットで方法を載せていてくれる人が居て助かるが、肝心の細かいところは考えて工夫しないといけない。

まず、車輪を外す。

イメージ 1


次にボールジョイントのボルトを外す。

これはボルトを抜いてしまわないとロックしてジョイントは抜けない。

ボルトを抜いてゴムハンで叩いても抜けなかったので、ジャッキを噛ませると抜けた。

イメージ 2

ブーツを取り去るためにマイナスドライバーでこじるが、よく見ないとどこから先を差し込んだらよいかわからないので注意。

新旧比較。

左が古いの、大分ひしゃげている。

イメージ 3

ボールジョイント部の古いグリスをよく拭い去り、新しいグリスを塗ってブーツをはめる。

ブーツははまりにくいが、爪を利用してはまっていないところの左右から徐々に押し込む。

締め付けバンドは片側をまず嵌め、はまっていないところを手前に回してきて、はまっているところを指で押さえながら手前側にミニドライバーを上から差し込み、てこの原理ではめ込む。

うまくはまったら、きれいに拭いてジョイントはめ込み。

イメージ 4

と、いろいろ考えながら作業し、明るいうちに完了した。

イメージ 5


途中、タイロッドエンドブーツの切れも発見したので、また交換しないといけない。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Latest Images

Trending Articles



Latest Images