結構きれいに見えてたボディーも詳細に点検すると各所に腐り錆びがあった。
ひとつずつ板金で修理中。
腐ってるところマーカーで印をつけカット。
昔の車は鉄板が薄い上に防錆処理が不十分で、この車もまだ27年目なのに腐りが目立つ。
亜鉛メッキ鉄板を切って溶接し、パテで形を整える。
パテの磨きが荒いので筋が見えている。
細かいペーパーで磨かないといけないが腕が疲れてとりあえず銀のスプレーで終わっている。
仕上げはちゃんとする。
一昨日は初めてフロントガラスを取り外した。
ネットは有難いもので探せば大抵のやり方を見つけられる。
ハコスカの外し方を参考に座席に座って足で押しながらゴムを外していって外せた。
ガラスって結構しなるものでぐにゃーとなって割れるか心配だったがバスゥッと音がして外れた。
外側に支えるものがいなくて蹴り倒さないか心配だったが幸いうまくいった。
ゴムを外すと、以前にゴムを外さずに塗装した跡があった。
きれいだと思っていたらオリジナルで無く、一度塗装で誤魔化してあった。
きれいだと思っていたらオリジナルで無く、一度塗装で誤魔化してあった。
このゴムの境目も錆が出ていた。
あとは何か所か板金して、ダッシュボード塗装、天井張替、シート洗浄&穴のあいたところ修理。
オーディオ交換、アンテナ設置。
そしてボディー塗装で完了予定。
結構大変だが6月には完成させたい
溶接中に火花で燃えた穴。
これも補修しないと。
そのあと車検取得してからメカの調整に入りたい。
ハンドルの遊びが大きいので、交換修理箇所がある。