伊豆箱根つづき
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
伊豆スカイラインを冷川ICで降りて冷川峠に向かう。
☆ 冷川峠 179峠目 県道59号 伊豆市⇔伊東市 標高365m
1,5~2車線のごく普通の峠。
ほかに特にいうこともない。
C級峠 ☆☆ ★ お勧め度2
峠通過後右折して南の方向に。
ダム湖があるのでそちらに行ったが、特に印象に残っていない。
そのまま大室山の南側を通って国道135号に出た。
この辺り伊豆高原という別荘地のようで、小洒落た民家やカフェ、美術館が多かった。
135号北上。
伊東市内でドンキを見つけたので寄る。
今夜も車中泊予定だが、少し寒いので寝袋を買うため。
ちょうど良いのがあったので寝袋と、もう底が抜けかけている靴の代わりを買った。
熱海まで進み、左折して熱海峠に。
☆ 熱海峠 180峠目 県道20号 静岡県函南町 標高617m
ここも同ということのない普通の峠。
道は良い。
頂上が伊豆スカイラインの起点ですぐに料金所がある。
C級峠 ☆☆☆ ★ お勧め度3
ここからさらに北上し箱根峠、箱根町内、国道138号 乙女峠から御殿場IC 経由で帰宅した。
ドンキで買った寝袋は期待通りの効果を発揮して、あったかく眠れた。
走行距離1577km
まだターンパイクは走っていないし、西伊豆スカイラインの達磨山から写真は撮っていないので、いつかはもう一度走りたいところだ。
終わり