Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

千が峰

$
0
0
本日の歩数:12005歩
年初来歩数:2579695歩

久しぶりの好天。

朝これもまた久しぶりのランサーで娘を送っていった帰り、このまま家に帰っても仕方がないような気がしたのでとりあえずガソリンを入れて、西の方に走った。

春に伊豆に行ったっきりなんやかんやと用事があったり、愛猫のクーが重い病気になって明日をも知れないという状況が続いたりして(クーは先日病院でステロイド注射をしてもらったら劇的によくなり、今は病状は安定している)、いざ行こうかなと思ったら天候が極悪になったり台風が来たりと。

そういう事情でどこにも行くことができず結構鬱屈がたまっていたりした。

で、車をとろとろ転がして隣町からさらに向こうに。

たまたま見つけたこれまで走ったことのない道を走り、峠、トンネルを越えて(実は以前反対方向に走ったことがあった)突き当り、皆さんとは逆の右に曲がった。

場所は神河町、県道367号。。

どんどん進むとどんどん山が迫ってきて杉の木々に覆われ狭くなってとうとうダートになった。

その先は行き止まり。

仕方なしに引き返して途中入り口にゲートのあった道に入ると、狭いながらもこれはずっと続いていそうだ。

舗装はしてあるが結構な峠を進むとようやく頂上。

地図には名前がないが市原峠というらしい。

停まって記念撮影するところに車が数台停まっている。

看板があって、見ると千が峰登山口と書いてある。

以前何度か向かい側の笹ヶ峰には登ったことがあって、そこは頂上まで車で行けるところなんで比較的容易に行けるのだが、こちら方面を見ると高い山(千が峰)が見えていて一度は登りたいと思っていたところだ。

実際以前には登れないか車を走らせたことがあるが、車では無理そうだったのでそのままになっていた。

天気は快晴だし、看板を見ると道のりは2km高低差は250m。

イメージ 3


これなら楽勝でしょうと登り始めた。

実は結構な距離があって、登りだけの250mの高低差ではなく登ったり下ったりした挙句の250m上がるという、かなりしんどい道だった。

登山道というか看板には遊歩道と書いてあって整備された道なのでドライブの軽装でもどうということはないし、道に迷って遭難ということも考えにくい。

途中数人と出会って挨拶なんかしながら、40分ほどかけてようやく頂上に着いた。

イメージ 1


さすがに風は涼しいし眺めは良いし気持ちの良いところだ。

別の登山者と雑談なんかしたりして秋晴れのひと時を楽しんだ。

イメージ 2


紅葉にはまだ早かったが、もう少ししたら赤や黄色に全山が染まってもっときれいだろう。

といっても秋にもう一度登るというような気力はないが。

そんなこんなでひさしぶりの遠出。

楽しい一日だった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles