Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

ヘッドカバー交換したが

$
0
0
朝から頑張って、シャフト入りのヘッドカバー交換した。

まず、インマニ外す、次にエンジンマウント外してタイベルカバータイベル外す。

その時にタイベルの位置確認。

そしてヘッドカバー外す。

イメージ 1


外すときにタペット調整用のシムがボロボロ落ちてきて困る。

イメージ 2


取り付ける時は裏返すので当然落ちやすい。

どうしたものかと考え、薄いブリキ版で押さえてヘッドの上にのせてからそっと抜き取ることにした。

イメージ 3


そろそろとヘッドボルトを締め、きちっとしまったらタイベルを取り付け。

クランクプーリー取り付け、補機ベルト取り付け。

それから面倒なインマニ取り付け。

スロットルボディなど取り付けてほぼ完成と思ったら、補機ベルトの溝が一つずれているv。

クランクプーリー外してかけなおし、クランクプーリーを取り付ける時、ねじがねじ切れてしまった!

逆ネジは持っていたが、ドリルで揉んでもあまり穴が開かない。

歯が鈍いのか、ボルトが堅いのか。

色々考えたが、幸いスペースがあったのでマイナスでトントンと緩む方向にたたいてみたら、うまくいって緩んだ。

イメージ 4


こんなところでとん挫しては仕方がない。

あとは順調に進んで、いよいよ緊張のエンジンをかける段

バッテリーをつないで、キーをひねる。

ブーンと一瞬掛ったがストンと止まった。

何度やっても同じ、結局以前と同じ症状で掛からない。

頑張ってカム角センサーの取付穴のあるヘッドカバーに交換したが、全く変わっていなかったことになる。

打つ手はなくなったのか…

先日買ったECUはかかり始めもしないので、おそらくバージョンが違うのかと思って張り付けてある紙を見たら、数字が違う。

オクでもう一つ出ていてその数字を見たら私のと同じだったので、とりあえずそちらを落札しておいた。

あと考えられるのは、燃料ポンプの交換かな。

しかし、なかなか手ごわいものだ。

もう一つは、診断機をつないでみるということ。

近所にフィアット用を持っているところがあるので、相談するという手もある。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles