山間地でテレビ電波のこない地域なので共同アンテナを立てている。
![イメージ 1]()
その加入者で作る組合が共聴組合。
地デジ化の時若干脱退者があったものの、さほど減少せずに今に至っている。
ただ、頭の痛い問題が出てきた。
現在のアンテナ線は同軸ケーブルだが、それが耐用年数を迎え切り替え工事が必要となったことだ。
切り替えには光ケーブルを使用する。
この費用が結構掛かる。
幹線の工事費はNHK持ちだが、支線引き込み線はこちら持ち。
さらに光ファイバーは重いので自前のポールは撤去して電力会社の電柱を借りないといけないらしい。
地デジ化によりアンテナを上げればテレビが見られる家もあり組合員は減少傾向が続く。
さらに、光ケーブルによるインターネットとTVのサービス地域に入ったことでそちらに転向する人もいる。
そんなこんなでテレビ組合は解散して、全員光テレビに加入しようというのが現在の方向だが、光TVになると月々の支払いが大幅に増える。
現在の組合費は月に300円だが、十倍にも増えるというのが特に単身高齢世帯で大きなネックになっている。
これから数年で結論を出さないといけないが難しい問題だ。
本日の歩数:17039歩
累計の歩数:2846271歩
本日の距離:10223m
累計の距離:1722927m
綺麗な朝の青空。
けど猛暑。
右奥の山にテレビ放送アンテナがある。
中央の山が邪魔でふもと一帯が受信できない。
さらに左右に端が見えている山によりこの画面手前側の集落は電波が来ない。