久しぶりの峠
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
家内の車の調子を見るために走ってくれと言われ、あまり走る気分ではなかったが、とりあえず家を出た。
以前から目星をつけていた峠があり、とりあえずそちらに向かう。
R429の榎峠。
この国道は酷道で有名。
生野と青垣を結ぶ青垣峠も国道とは思えない酷道ぶりだった。
小雨の中、のぼり口に到着。
丹波市側からだったが、まずそののぼり口がわからない。
2度ほど間違え引き返してようやく進入できた。
狭い道、しげる木立。
しょぼ降る雨。
ムードは出ている。
途中道路パトとであったがその時は相手がバックしてくれて助かった。
家内の車、ミラー調整は手動で戻す時にまた調整しなおすのは面倒とそのままにしていたので、後ろがあまり見えない。
ルームミラーでも見にくいので、バックは苦手。
☆55峠目 榎峠 兵庫県丹波市~京都府福知山市
R429号 標高270m
狭く、木立に覆われ暗い。
距離は長くない。
小雨で余計に暗く寂しい。
B-級峠。
ここを下って、次の峠へ
途中何度も進入口を間違え、狭い田んぼのあぜ道と途中で行き止まりになる山道をさまよった。
あまりに狭くて、害獣除けの金網にミラーが当たって閉じたりしたが、ようやく村人を見つけ尋ねるとまったく別のところだった。
現在位置を知るためにもやはりナビはほしい。
☆56峠目 穴裏峠 京都府福知山市~兵庫県丹波市 標高260m
府道109号
ほぼ2車線の走りやすい道路。
同区間を結ぶ国道429よりよほどいい。
この2区間を結ぶ幹線になっているらしく、大型トラックなどもガンガン走っている。
C級峠
写真は頂上の穴の裏帯道
次は峠と呼べるかどうかという峠。
☆天王坂 57峠目 丹波市桟敷~黒井 標高200m
県道でもないようだが結構交通量はある。
天王坂という通り、坂だが、峠レベルの曲がりくねりはある。
広くて走りやすい。
D級峠
今年中に何とか3桁には乗せたい。