「おばあちゃんの里」の後「青垣」に向かったが、火曜日は定休日で空振りだった。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
気を取り直し、遠坂トンネルは有料なので、遠坂峠を越えて「但馬のまほろば」に
ここは何度も訪れたことがあり、結構気に入っている。
というのは、「古代あさご館」というこの地域の古墳時代の歴史を出土品とともに見せてくれる博物館のような施設が併設されており、これが結構面白い。
無料で見られるのだがいつ行っても入館者は私以外ほぼゼロ。
おばちゃんたちは歴史なんぞに興味がないのだろう。
ここは敷地がとても広く、無料の高速道路のSAのような施設だ。
設備自体も新しくとてもきれいでお金もかかっている(様子)
恒例のトイレに。
2か所ありどちらも掃除もできておりきれいだ。
ついで特産物販売所。
ここの特産物は主に但馬丹波のものを扱っているが、この地域の地場の会社や個人が作ったものを置いているようで、特色がよく出ている。
若干他地域のものと思われるのもあったが数は少ない。
特筆すべきは農産物販売コーナー。
ここは量も種類も豊富で、初めて見る野菜もある。
大根など冬物は今年は暖冬のせいで値崩れを起こしているそうだが、どれも大きく育って値段も若干高い程度。
イモと豆も種類が豊富だ。
特産の岩津ネギもたくさん出されていた。
若干加工した農作物の干し柿や、シイタケもある。
食堂とフードコートがあるのはSAと同じ。
食堂は但馬牛と但馬鶏を中心にしたメニューで地域色がよく出ている。
案内所にはペッパーもいた。
案内のおねーさんと話をしていたが、かみ合わない返答で漫才のボケ役を演じている風情。
全般にとても工夫され、力が入っている道の駅という印象だ。
温泉のないのが惜しい。
お勧め度 9