Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

一件落着?

$
0
0
ミニの不調の対策として考えられることは、各種センサー類の交換もあるが、先日落札したECUが午前に届いたのでとりあえず交換することにした。

交換することにしたのはいいが、とにかく狭い。

まず、取付けのボルト3本のうち1本がどうしても外せない。

エアクリーナーを外しブレーキマスターのねじを緩め更にブローバイのキャッチタンクらしきものを外してようやくぎりぎりアプローチできた。

更に、これはいつものことだがカプラーが固くてはずれない。

何とかクリアーしてECUを取り出したら、

出た!

「ダメなやつ」と書いてあるではないか。

黒ミニと書いてあるので、このミニに初めからついていたのではなさそうだ。

イメージ 1


来た時には水色に変えてあったが、その前は緑だった。

要するに部品取りにされて、ご丁寧にも不具合のECUが付けかえられていたらしい。

これでも一応は動くので、場内移動などには便利だったのだろう。

何といっても狭いのでプロのようにサクサクとは到底いかず、苦心惨憺とりあえず交換して試走。

不具合の出る条件はわかっているのでその通りにしてみたが、今のところ全く悪くない。

実は交換したECUも作動未確認のため、ジャンクということで売りに出ていたもの。

今後不具合が出るかもしれないが、今のところは問題はない。

今回の不具合は、吸気温センサーの汚れによるアイドリング時のかぶりと、ECUの不具合による、暖気後一定時間(数分、例えばコンビニで買い物をする場合など)アイドリング又は停止後、アクセルオンでエンストという2つの要因が重なったものだった。

不具合には必ず原因があり、その原因を正すことで正常に戻る。

当たり前のことだが、これがうまくできれば胸のつかえがスッと無くなって気分がいい。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles