3日間歩数:25830歩
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
年初来歩数:3196340歩
水曜日の夕方出発して今日の午前まで静岡から長野の峠を走った。
国道152号。
青崩峠、兵越峠、しらびそ峠、地蔵峠、分杭峠、寄り道して権兵衛峠、最後に杖突峠と走った。
ここは以前長野側から走ったが、今回は静岡側から。
詳しくは1000峠を走るの方にアップするが、以前走った時ほど恐怖は感じなかった。
考えてみると、少し整備されて砂利が舗装に変わったところがあり、私が他の厳しい峠を走ったことで慣れてきたこともある。
今日は車で行ける最高高度の峠、大弛に行く予定をしていたが、昨夜から今朝にかけての車中泊中に体調がすごく悪化したので、急きょ切り上げて帰ってきた。
原因はというと、車中泊では蚊に悩まされるので、腕などに着けて蚊よけをする電池式の防虫器を車内で一晩回していたのだが、窓もきっちり締めた状態でいたためどうも中毒したらしい。
夜中に目が覚めると頭はズキズキ痛いわ、肩・首。耳の下がカチカチで動かなくて酷く凝っているわ、吐き気はするわ、あごのところのリンパが腫れてぐりぐりの状態だわで、今日の予定をキャンセルして急遽帰宅した。
とにかく窓を開け、トイレに行ってずきずきする頭を抱えてしばらく休んだがどうしても良くならないので、思い切って車をスタートさせた。
朝4時過ぎ。
すぐに高速に乗り、頭痛と気持ちの悪いのをしばらく我慢していたらどんどん軽くなり、1時間もしたらすっかり良くなった。
ということで、虫よけ中毒と判断した次第。
今後は気を付けなければ。
今回の目的は152号の峠以外に、飯田市の小栗の里に行ってみたかったのと、権兵衛トンネルができて、以前使われていた権兵衛峠が今どうなっているのかも知りたかった。
これもあとでアップするが、小栗の里は想像以上に厳しいところだった。
私なら住めないだろう。
まずここまで到着するのに結構な林道を走らねばならない。
ようやくたどり着いたらこのような集落。
急な山肌にぺったり張り付いている。
集落の中の道は急すぎ、カーブ厳しすぎ、対向車が来れば絶対すれ違えない。
雪が降れば完全にアウトだろうな。
住めば都というけれど、ここを見れば何とも言えない。
と言う様な話は後ほど。
こちらしらびそ峠からの南アルプス
天候に恵まれて良かった。