天気もいいことだし家内が珍しく行こうといったので、今日16番清水寺に行った。
![イメージ 1]()
![イメージ 3]()
![イメージ 2]()
![イメージ 4]()
ここは何度か行ったことがあって参道の店も面白いので家内もきっと気に入るだろうと思っていた。
参道の店も面白かったが、なんといってもすさまじい人の数に圧倒された。
日本人と同じほどの外国人。
日本人といえば、遠足だかの中学生高校生がやたらに多い。
おそらく高校生だろう、和服を着て歩いている姿も目立った。
もちろん訪日客も和服でたくさん歩いている。
こういう形で日本を楽しんでくれるのはいいと思うが何しろ多い。
一旦流れに巻き込まれたら意志とはかかわりなくどんどん流されていくしかない。
人波をかき分けて端に避難して一息つかなければならないというありさま。
幸いなことに、ご朱印をもらうところ(納経所)には数人しかいなくてすぐに押してもらえた。
久しぶりに家内と出て、あちこち歩き回って疲れたが、面白かったようで、また行こうといっていた。
有名な舞台は工事中で行けなかった。
まだ、市内に3か寺残っているので近日中に行こう。