本日の歩数:12918歩
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
年初来歩数:1057879歩
先日佐川美術館で見た楽茶碗が気に入って、今回楽美術館に行ってきた。
その前に15番今熊野観音寺に行って御朱印をいただいた。
ここも京都なんだが京都は道が狭くとても走りにくくいつも困る。
今回もナビで行ったが、それがあっているのか怪しむほど狭い道を走ってようやく着いた。
寺自体はこじんまりとしていて参拝者も少なくゆっくりできた。
そのあと京都市内に戻り東山通り、五条通り、堀川通と、これもナビに頼って近辺までついたがそこからが大変。
一方通行で路地ばかりなのは仕方がないが、駐車場がない。
近辺の駐車場は満車。
仕方がないので一方通行の路地をさ迷い走ってようやく見つけたが少し遠かった。
それはいいとして、初代からの作品予想では面白そうではなかったが、実物はさすがに迫力があり、形もいいが釉調が素敵で、見ていて飽きなかった。
どれもそれなりにいいところがあるが、私は初代長次郎が、家内は3代目導入が気に入ったようだ。
長次郎 黒楽茶碗 銘 面影
家内はよほど気に入ったのか写真集を買っていた。
そのあと、京都市内は三寺残して広い道を走り21番穴太寺に行った。
ここも素朴でこじんまりした寺で参拝者も少なくゆっくりできた。
京都市内の残り三寺、どのようにしていくべきか少々悩む。