Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

箱根峠、乙女峠、長尾峠(173~175峠目)

$
0
0
3月伊豆箱根つづき

戸田峠から道の駅「くるら戸田」に。


イメージ 1


以前テレビで見たことがあって気になっていた。

立ち寄った時はそこそこにぎわっていたが、それほど大したものがあるということでもなく、普通の道の駅。

館内一周してすぐ出発。

ここからは県道17号、駿河湾沿いの道だがこれがなかなか大変だった。

戸田からちょっとした買い物にはこの道か戸田峠越えかしかないと思うのでここに住むのはやや不便か。

駿河湾越には富士山が見えるはずだが天気は良いがあいにく富士にだけ雲がかかっていて見ることはできなかった。

延々曲がりくねった狭い県道を走ってようやく道の駅「伊豆のへそ」についた。

イメージ 2

当夜はここで車中泊。

この日は小学校の行事か何かで夜のバイキングレストランがいっぱいだった。

卒業生を送る会でもしていたのか。

翌朝明るくなったので出発。

R136からR1箱根峠を目指す。

この道からは富士山がよく見えた。

この日は一日快晴できれいな富士がくっきり見えた。

朝日に照らされる富士

イメージ 3


☆ 箱根峠 173峠目 国道1号 函南町⇔箱根町 標高846m

   国道1号なので道は良いがところどころ1車線区間があり、朝の通勤時間帯のこともあってかなり速く走る車が多く、煽られる。

  私も制限速度+αで走っているのだが、そんなことでは許してもらえない。

できるだけ先に行ってもらいたいが、譲る場所も見つからない。

2車線になるとどんどん先に行ってもらえるので安心。

途中、いい場所があったので富士を撮った。

頂上付近に道の駅「箱根峠」がある。

気温が0℃、数日前に降った大雪がまだ周囲に残っていて寒い。

店も開いていない時間帯だったので早々に出発。

次の日に箱根新道を走るが、この日は旧道沿いの箱根の町を通過。

  C級峠  ☆☆☆☆ ★ お勧め度4 交通量が多いのが難点。
 
旧市街はゆっくり見たいところだが、まだ朝早くで店も開いておらず、さらに寒いので先に進む。

県道75号芦ノ湖沿いから仙石原に。

お正月の箱根駅伝の道はどのあたりかよくわからなかった。

すぐに乙女峠に。

☆ 乙女峠 174峠目 国道138号 箱根町⇔御殿場市

   普通の走りやすい峠道。

   交通量が多いので停めて写真は撮れない。

   C級峠 ☆☆ ★ お勧め度2

トンネルを越えてしばらく行くと箱根スカイラインの入り口がある。

スカイラインまでの県道401号、途中富士がきれいに見えるところが何か所かあり撮影スポット。

私も何枚か撮った。

イメージ 5



箱根スカイライン入り口すぐ手前側に長尾峠の頂上が。

ここは少し下まで行ってみたが2車線の普通の峠だった。

☆ 長尾峠 175峠目 静岡県道401号 箱根町⇔御殿場市  
               標高911m

  やや長いが特に言うこともない普通の峠。

  見晴らしがよい個所もある。

  C級峠 ☆☆☆ ★ お勧め度3

イメージ 4


この後箱根スカイライン芦ノ湖スカイライン伊豆スカイラインと走る。

つづく

  





  



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles