今日は天気も回復したし気候もちょうどよくなった。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
こんな日に作業しなくて、いつする?!
ということでちょっとだけやった。
体力もだが、根気が続かないのが年のせいにはしたくないが年のせいだろう。
若い時は食事も寝ることも忘れて作業(私の場合は真空管アンプつくり)できたもんだが、1時間もすると嫌になってくる。
それより取り掛かるのが億劫という困った症状がひどい。
今日は何とか取り掛かれたが、1時間半もするともういいかとなる。
ボヤキはそれぐらいにして、板金の残り足元の床貼り付け。
下側は先日溶接が終わっていたので、今日は溶接痕のひどいところを少しだけ削りPOR-15のパッチパテで細かい穴をふさぎ凸凹をごまかした。
この後はパネルボンドを真ん中辺に塗って張り付けて取り付けたあと、周囲は溶接をする。
これが底側。
この辺りは二重床になっている(というか私がそうしている)のでうえ側の床を切り出した。
下を取り付けてから上も貼り付ける。
こんなにペースが遅いといつ完成できるかわからないし、まだ次(MG1300,日野ルノー)も控えている。
ここは細かいところは目をつむり、手を抜けるところは抜いて完成を優先することにした。
したがって、ガラスは外さず、配線の引き直しもしないことにした。
暑くなるまでにはめどをつけたい。