Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

氷ノ山近辺(37峠~39峠)

$
0
0
最近走ってなかったので、久しぶりに出かけた。

今回は、先日息子が溝に落として前車軸の大きな手術を行ったエスティマで。

その後もヘッドカバーからオイルが漏れたり、オイルフィルターからオイルが噴き出したりと不具合が出た。

もう15年目なのでそろそろ引退かと思っていたが、乗り心地はいいし、修理に結構費用もかさみついでに消耗品などを相当入れ替えたのでまだ当分乗るつもり。

欠点は税金が高くなってきたことと、燃費が良くないこと。

それでも静かに運転したら12km/㍑はいく。

溝突込みのショックで全体的に車体がよじれたようで、後ろのフェンダー近辺にもゆがみが出ている。

工場で修理後アライメントも修正してもらい走行には異常はない。

散歩ののち出発。

北近畿豊岡道から9号に入り、途中八伏方向に左折。

県道87号から269号大野峠を目指す。

★大野峠(37峠目)  兵庫県県道269号  葛畑⇔大野   標高440m

     片道1車線の走りやすい峠、民家がすぐにある。


イメージ 2


次に県道89号に。

積雪情報でよく報じられる兎和野高原までは片道1車線のとても走りやすい道路。


★宿⇔板仕野の峠(名称不明)(38峠目)   県道89号   標高は550mぐらい

  板仕野側が厳しい

  C+級峠

野外教育センターを過ぎると峠の頂上にそこからは林の中~狭く曲がりくねった農道と急に状況が変わる。

板仕野の美しい棚田の中を走って、集落に。

イメージ 1
これは村岡町のページから頂いた写真です。

以前この集落を通った時はちょうど夏祭りをしていたので、子供がたくさんいてにぎわいもあったが今回は一人も見ることはなかった。

道は狭く左右にせせこましく家が並んでいる集落だが、とても趣がある。

条件の厳しそうな場所だけにいずれ人の住まない集落になっていく運命かもしれない。

そのまま89号を進み一二峠に

★一二峠(ほいとうげ)(39峠目)  県道89号 萩山⇔神場  標高478m

   一部狭い個所はあるが普通の峠。

   頂上付近に牛舎がある。

   C級峠

イメージ 3



峠を越えて国道482に突き当たり左折。

氷ノ山越えを目指す。

香美町の役場前から少し狭くなっている。

そのまま進むと徐々に人家がなくなってきて本格的な峠道。

峠に入る前にこの先通行止めの看板が設置されていたが、行けるところまで行こうと進む。

狭く見通しの悪い曲がりくねった酷道を数キロ進んで、熱田集落との分岐で通行止めになっていた。

熱田集落方面も通行止めだったので、もう無人になっているのだろう。

5年間まったく開通しなかったのか、それとも開通後また通行止めになったのかは不明だが、早く通れるようにしてほしいものだ。

イメージ 4
この場所は転回できるように広くなっておりガードレールもあるが、ここ以外はとても狭い。

川側に路盤がずり落ちている個所や、土砂崩れの箇所もある。


ここから引き返し、帰宅

時間:5時間30分
距離:310km

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles