Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

2度タイベルウオポン交換するも・・・

$
0
0
本日の歩数:12330歩
年初来歩数:613640歩

朝からドライブシャフトの組付け。

ぼちぼち進んで昼前には完了。

ギアオイルを入れ補機ベルトとテンショナーも交換して、冷却水を入れた。

ぽたぽたぽた・・・

ベルトの下がっわから水漏れ。

ウオーターポンプの取り付け部からの水漏れに違いない。

このウオーターポンプには、普通ついているガスケット化オーリングがついていない。

取り外した元のポンプにもついていなかったのでそんなもんかと液体ガスケットを塗って取り付けたんだが、それが悪かったようだ。

再度分解。

丁寧にカスを取り除いて入念にガスケットを塗り再度組み立て。

水を入れたら一応は止まっている。

エンジン始動。

異状なく動く。

しかし水温が上がってくると再びポタポタポタ・・・・。

どうしても液体ガスケットではだめの様だ。

日本では液体は使わず、オーリングか固体のガスケットを使う。

イタリアはどういう考えをしているのかわからないが、液体だけでは無理だろうということはすぐにわかる。

今日は夕方になってきたので一旦終わる。

耐熱のオーリングを探して取り付けるしかなさそうだが、次男はもっと硬い液体ガスケットを探している。

4回目は嫌なので今回限りにしたいので、オーリングと液ガスを併用する。

邪道だが仕方がない。

おかげでパンダのタイベル交換はかなり熟練してきた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles