Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

木枯らし一番

$
0
0
今日、木枯らし一番が吹いた。

霜降から立冬までの間に気圧配置が西高東低の冬型になって吹く、冷たい北風を言うらしいのだが、まあとにかく秋が深まったころの強い北風なのだな。

これからぐんぐん秋が深まり落ち葉の季節が来て、雪が降るというのがパターン。

近年はハローウイーンだとかクリスマスとかがうるさいが、商売の世界のことで私にはまったく関係がない。

あっという間に大晦日、正月となる。

別に大晦日だからといって遅くまで起きていたり、国営放送の歌番組を見たりするわけでもなく、淡々といつものように寝て起きる。

正月だけは、一年の始まりなのでここだけは一寸きちんとしておかないと子供のためにもよくないと、雑煮のようなものを作り全員食卓についておめでとうを言いお年玉を渡すようにしている。

子供が小学生のころ、3学期が始まり雑煮の餅について先生が質問された。

我が家は餅はつかないので市販のものを使うのだが、丸もちより切り餅の方が安い。

それで地域の伝統ではない角餅を入れている。

学校で餅の形を尋ねるものだから、子供は四角い餅の方に手を上げたら一人だけだったということで、少し気おくれしていた。

先生の意図はわかるが、あまり面白くない思い出だった。

もちろん私はモンスターペアレントではないのでそんなことは、一切他人には言っていない。

というか、基本的にそう酷い先生はいないので学校のことには口を出さないし、さほど関心もない。

いじめ関係だけは気を付けている。

いじめてもいじめられても困るから。

先日書いたように中学校以上は学校の行事にも参加しない。

それから後は、角餅を入れても、本当はこの地域は丸餅が伝統なんだから学校で聞かれたら丸餅と答えるように、と言いながら雑煮をいただいている。

正月はその他にも集落の行事があったりと忙しい。

それはさておき、この時間の過ぎゆくさまの速いこと。

今年の正月を祝ったのはつい先日のことだった。

もう一年たちそうで、怖いほどの速さ。

この一年何をしたかと問えば、ただ生きながらえただけ。

それもいいけど。

本日の歩数:13469歩
累計の歩数:4039225歩
累計の距離:2423535m

名前忘れた蝶

イメージ 1





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles