Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

宿題

$
0
0
本日の歩数:7761歩
年初来歩数:1400269歩

140万歩突破したがもう4月末日。

本来なら168万歩行っていなくてはならない。

28万歩不足。

だが、最近は農作業と車いじりに少しは集中できていて、一日を通して体を動かせている。

散歩に行っていない=運動不足ではない。

しかし、目標に遠く及んでいないことは事実で、また冬になって寒くて仕事ができなくなれば歩けるようになるだろう。

目標達成できないことは必至だが。

ところで、役場から呼び出しがあった。

農地水環境保全向上活動という長ったらしい名前の補助金活動が農村部で行われている。

この活動は、主に農業用の水路の点検補修に補助金を出してくれるというありがたい制度で、私の集落もこれで助かっている。

40年以上前に圃場整備をしたが、現在では水路はあちこちでゆがんだり漏れたり穴が開いたりして危機的な状況だった。

定期的に巡回して人手でできることはある程度補修をしていたが、もはや限界に達そうとしている。

そこで政府が資金を出してくれて、材料や銃器のレンタル料を賄い、素人ではできないような仕事は専門の建設業者に任せるということでここ数年やってきた。

問題は、集落で先頭になって世話をする人。

面倒な仕事なので誰もなりたがらない。

私はたまたまスタートするときに輪番制の自治会役員をしていたので農地水の仕事もしないといけなくなってしまった。

そして昨年度から会計というややこしい仕事もしている。

ただお金の出し入れの管理と帳簿付けなら年の回数が数十回で負担ではない。

大変なのは行政に出す書類つくり。

正直十分に把握しているわけでもないのに、書類を作らないといけない。

それもパソコンで。

もう一つ問題は写真。

補助金のためには証拠写真がいるが、すべての行事の写真があるわけではない。

ほかの責任者にいくら頼んでもなかなか写真は撮っておいてくれない。

昨年度3月末に出した書類の不備点100か所ほども指摘され、修正が連休の宿題になった。

とりあえず数日はパソコンとにらめっこしないといけない。

担当者の説明も多すぎて把握できていないところもある。

問題は写真。

撮ってないものはどうしようもないので、別のもので代用するしかないが、それも似たようなものがあるとは限らない。

困ったことだ。

ということで今日は気晴らしに好きな車の写真を載せる。

ネットから拝借したものだが、いずれも日本にいる。

イメージ 1


イメージ 2



イメージ 4


イメージ 6



イメージ 3


これは外国

イメージ 5


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles