Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

雨のち曇り

$
0
0
本日の歩数:2938歩
年初来歩数:1723388歩

サンビーム タイガー


イメージ 1


ビアンキのラジエターファンが作動してない。

水温が100度越えても動かなかった。

更に高温で水圧が増したのか、先日から漏れ疑惑のあったラジエターの左上の角あたりから湯気が。

早速ラジエター交換とファン不動の原因究明&対策に。

ラジエターはロアホースが抜けなくて困った。

かなり難儀したが抜けないので、よくよく見るとホースバンドが十分に広がっていなかった。

ギコギコ回して広げ無事摘出。

こんな簡単な作業に1時間以上も費やした。

イメージ 6


構造や仕組みがわからないのは一番困る。

これは経験しかない。

その後ファンに12Vをダイレクトにつないで動くか試す。

イメージ 2

回った。

ファンは正常。

次にラジエターの下側についている水温センサー兼スイッチのテスト。

これはたぶんバイメタルで電流を入り切りしている。

取り出し鍋で煮る。

水温が低い時には導通はないが、沸騰寸前に導通があった。


イメージ 3

これも壊れていない。

配線を見てみると、ファンからこのセンサー兼スイッチに直接つながっている。
イメージ 4


ということは、ファンを動かす電流はスイッチに直接流れているということ。

それと、ファンはエンジンを切ってもキーを抜いても動いていることがあることから、ファンとスイッチがつながっている方の反対の配線がバッテリーに直接つながっている可能性が高い。

さらに、その反対はアースになっている。

はず。

この配線のどこかがつながっていなくてファン不動なんだろう。

明日はじっくり調べてみる。

それと、新しいラジエターにこのファンが取りつかない。

取りつくボルトの位置が微妙にずれている。

イメージ 5

写真の左下側ボルトまで少し届かない。

アングルでステーを作成する。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles