最近走っていなかったので適当なところはないかと思案していて、篠ヶ峰を思い出した。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
そう遠くもなく、結構急坂で、高い山頂まで車で行ける。
正確には峠ではない。
登山道だ。
頂上にテレビや携帯の電波アンテナが沢山設置してある。
こういうところは通常は道があっても柵で止められ、鍵を持っている人しか行けないところが多いが、ここは数少ない例外で誰でも頂上まで行ける。
現にほぼ西の隣にある千ヶ峰は、途中で門が有りそこから先には行けない。
頂上近辺では見晴らしが良く、かなり遠くまで視界が利くのも魅力。
ただ今日は天気が下り坂。
今にも降りだしそうな分厚い雲で覆われている。
予報では午前中は持ちそうなので、急いで走った。
途中小野尻峠があった。
何度も通ったところだが、今回は峠として登録する。
兵庫県道86号で、峠というほどのものでもない。
☆小野尻峠 110峠目 兵庫県道86号 丹波市~多可町 標高190m
峠というよりちょっとした坂。
曲がりもない。
今はトンネルができているが、トンネルがない時は
もう少し急な坂があったと思う。
★ ☆☆ お勧め度1 普通の県道。
D級峠
さらに進んで国道427に入り北上。
右側に見覚えのある小集落が見えてきたので右折する。
ここから篠ヶ峰ののぼり口に差し掛かる。
正面に見える上部が雲にかかった山が篠ヶ峰だ。
小集落を過ぎるとすぐに登山道に差し掛かる。
狭く急で曲がりくねった道を走る。
以前は未舗装のガラガラ砂利道だったが、舗装されて走りやすくなった。
とにかく急でカーブもきつく切り返しが必要なほど(実際は切り返し不要)
途中で対向車に出会ったが(ほぼ出会うことはないが、乗っている人の服装でどうやら電波か電気関係の技術者)行違えず、だいぶバックした。
上の方は雲で視界が利かず、素晴らしいはずの景色が全く見えない。
ガードレールの類はほぼなく、落石と落ち葉で道が見えないときもある。
見晴らしが利けば利いたで、高さに恐怖感を覚えるはず。
何とか頂上にたどり着いたが、写真を撮って早々に引き返した。
ぽつぽつ雨も降りだした。
下りは急な坂なのでギアをLに入れて、エンジンブレーキを最大に効かせて下った。
何とか下った時には雨はやや本降りに。
そこから自宅まではそれほど困難な道もなくゆっくり走って午後帰着。
☆篠ヶ峰 111登山道目 国道427号兵庫県多可町県道78号~
標高827m
標高100m程度から700mほども一気に上がる。
道は狭く急坂で、曲がりくねりも多く急角度。
頂上からの眺めはいい(はず)
★★★★ ☆ お勧め度4
ここに登ったのは4度目。