篠ヶ峰(110,111峠)
最近走っていなかったので適当なところはないかと思案していて、篠ヶ峰を思い出した。そう遠くもなく、結構急坂で、高い山頂まで車で行ける。正確には峠ではない。登山道だ。頂上にテレビや携帯の電波アンテナが沢山設置してある。こういうところは通常は道があっても柵で止められ、鍵を持っている人しか行けないところが多いが、ここは数少ない例外で誰でも頂上まで行ける。現にほぼ西の隣にある千ヶ峰は、途中で門が有りそこから先...
View Article一転曇りのち雨
本日の歩数:21544歩年初来歩数:3309515歩今朝はもう曇り。どんどん雲が厚くなって、午後からは雨。散歩後、篠ヶ峰に行ったが、頂上に着いた時から降ってきた。そんなこんなで過ぎてしまった一日。歩数は330万歩突破。このペースなら年内400万はいくかも。まだトンボは元気。蝶や、イナゴも元気。ツタはきれいに紅葉している。確か去年も同じこのつたをアップしたと思う。
View Article雨が降る
本日の歩数:8021歩年初来歩数:3317536歩朝は曇っていたので散歩に出ようかと思えば降ってきた。というわけで散歩できず。このころは外で走っていたが今は車庫で眠っている2cv。いつ復活するだろうか?
View Article評価基準は?
道の駅は現在1079か所あってまだ増加中らしい。出来ればそのすべてと、さらに川の駅とか海の駅とかが若干あるらしいのでそちらも含めて約1100か所を10年ぐらいで行ければと思う。さらに評価。これが難しいが、自分なりの考えで以下のようにしてみた。ただしこれは暫定で、実際行って評価して変わるかもしれない。設備 販売所 食事 休憩所 温泉...
View Article1番 瑞穂の里さらびき
国道173号、京都府京丹波町。設備 販売所 ☆☆☆ 食事 ☆☆ 休憩所 ー 温泉 ー 宿泊所 ー トイレ ☆☆☆雰囲気 活気 ☆☆ 工夫 ☆☆☆ 明るさ ☆☆販売物 特産品 ☆☆ 生鮮品 ☆☆☆ 工芸品 ☆☆☆特記事項 小さい建物を目いっぱい使っている。...
View Articleちっちゃい峠など(112~114峠)
先日登った篠ヶ峰と同じテレビ塔のある衣笠山に登った。ここも、登り口には害獣除けのフェンスの門があるが自分で開けて通行できる。その奥は落ち葉落木落石でけっこひどい状況だが、走れないというわけではない。やはり急な曲がりくねった道だがここは距離が短い。何度か木や石を踏んだりしながら頂上まで。一番上では見晴らしはきかないが、途中近辺が見えるところがある。☆衣笠山 112登山道 兵庫県道305号~...
View Article気持ちのいい天気で外に出た
本日の歩数:22017歩年初来歩数:3356992歩朝は曇っていたが午前に急速に雲が取れた。散歩後、小さくまとまってある5~6個の峠に登ろうと出発した。とにかく暑く、上着を着ていては相当汗が出た。夕方帰宅後は、久しぶりに家族5人そろって夕食が摂れた。いつもは子供たちのアルバイトとか何かで5人ともそろうということはない。年に数回のことだろう。散歩中野イチゴを見つけた。食べてみると酸っぱさが勝っていたけ...
View Article三春峠など(115~118峠)
20日の続き。「瑞穂の里さらびき」を出て国道9号、しばらく走って左折、府道711号に入る。更に県道300号で箱部峠に。この道は片側1車線の走り易い道で峠というほどのものではない。☆箱部峠 115峠 兵庫県道300号 標高210m 普通の道路の坂道。 ★ ☆☆☆ お勧め度1 D級峠...
View Article暖かい
本日の歩数:21432歩年初来歩数:3378424歩朝からあまりいい天気ではない。しかし、11月下旬になってもこの暖かさでは異常気象気味?冬はどうなるんだろう。雪が深くならなければいいけど。いい湯だな。
View Article神社の仕事
本日の歩数:15412歩年初来歩数:3393836歩この地域の八幡神社は1月に厄除祭がある。2日間火を燃やし続けるための薪が必要だ。今日はその伐採作業をした。神社続きの村の山のヒノキなどを間伐する。実際の伐採作業はプロにお願いするが、私たちは枝を切ったりして運びやすくする。神社までは、祭りの前日に氏子が出て運ぶ。間伐材といっても100年近くたった物なので、根本は手で抱えられないほど大きいものもある。...
View Article雑草作ってる?
本日の歩数:14777歩年初来歩数:3408613歩畑に雑草が生えてきていることは自覚していたが、何となく面倒でそのままにしていた。もうすぐ冬になるので、何とかなるだろうと思ってたが、昨日オクラの茎を整理するために家内が抜いていたら、あまりにしっかり生えていて根が固くてかたくて頑張りすぎてぎっくり腰になったという。これはいけないと、今日私がつるはしで掘って残りのオクラを抜いた。そこで、じっくり畑の現...
View Articleのらりくらり
本日の歩数:10524歩年初来歩数:3419137歩雨予報だったがほとんど降らず。午後しぐれただけ。私は散歩もできずにのらりくらり。畑が気になるが、腰が痛い。明日は、午後雨予報なので朝に畑を作ろう。
View Articleデスラー総統
本日の歩数:10169歩年初来歩数:3429306歩散歩に行かず畑耕し。オクラやニラなどの後、一畝5mほど何とか耕し、チンゲン菜とコカブをまいた。ただ、季節が遅く、うまく芽が出るかはわからない。そのあと、畑全体が雑草まみれなのでできるだけ手で抜いた。しかし、しっかり根を張っているので千切れるばかりで根は残っている。それでも茂っているよりはいい。クワで表面をこそぎ取って根と茎を切ってしまうというのもや...
View Articleボルトは止めて
本日の歩数:12175歩年初来歩数:3441481歩北国からは雪の便りが届くようになった。北海道では11月としては62年ぶりの大雪で、40cm以上も積もったところがあるようだ。今朝の最低気温も富良野などで氷点下20度以下。これまで異常に暖かかっただけに、身に堪えることだろう。ということでわが家も冬支度、家内のプントと足車のエブリィのタイヤを冬用に変えた。わずか8個のタイヤ交換だけだが、これが結構きつ...
View Article大野山
本日の歩数:14579歩年初来歩数:3456060歩道の駅2つと、ちょっとした峠などを走った。報告は後日。これまで登れないとあきらめていた大野山。道の駅のパンフで頂上に天文台があるとあった。天文台があるなら登れるはずと、特に期待もせずに上ってみた。意外といえば悪いが、これが結構よかった。頂上に登ると周囲ほぼ360度見晴らしが利き、南は大阪の市街地から六甲山とその向こうの山塊。たぶん淡路島、または紀伊...
View Article猫を小鉄と名付けた
本日の歩数:10170歩年初来歩数:3466230歩最近野良猫か飼い猫か、様子からして飼い猫らしい猫が良く来る。オスでまだ若そう。身が締まっていて、悠々と歩く。とても風格がある猫だが、鳴き声はとても優しい。餌をやれば食べるだけ食べてどこかに帰っていく。
View Articleちょっとした峠(119~122峠)
先週の金曜日27日のこと。天気はいいし時間もあったので、ちょっとした峠など走ってきた。兵庫県道12号。よく通る峠だがまだここには上げていなかった。2車線で舗装も良く、交通量も多いので整備も良い走り易い峠。最上部にはトンネルがあるがずっと昔はトンネルがなく、さらに七曲りと称される峠道があった。今では名残のガードレールは見られるが、木が茂って徒歩でも歩きにくい。トンネルができるのは便利でいいが、こういう...
View Article2番目 道の駅いながわ
道の駅「いながわ」は近くということもあり前はよく通るが、中に入ったことは数度しかない。トイレはよく借りるが。広さは標準的で、駐車場もかなり広いが常に混雑している。それだけ人気のある道の駅だ。中に入ると農産物の直売場が充実している。広さも広いし、何より新鮮な野菜の種類も多く量もたっぷりだった。ここでしか見たことのない珍しい野菜も並べられている。値付けはスーパーと比べると高め。地元で取れたものなので新鮮...
View Article