Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

ボルトは止めて

$
0
0
本日の歩数:12175歩
年初来歩数:3441481歩

北国からは雪の便りが届くようになった。

北海道では11月としては62年ぶりの大雪で、40cm以上も積もったところがあるようだ。

今朝の最低気温も富良野などで氷点下20度以下。

これまで異常に暖かかっただけに、身に堪えることだろう。

ということでわが家も冬支度、家内のプントと足車のエブリィのタイヤを冬用に変えた。

わずか8個のタイヤ交換だけだが、これが結構きつい。

20kg弱のタイヤを8本二階の倉庫から降ろし、ホイルナット&ボルトを緩め、ジャッキで持ち上げて交換。

さらにボルト&ナットを締め付け、ジャッキを下して8本のタイヤを二階にしまう。

言えば簡単だが、ボルト&ナットの緩めと締め付けがまず大変。

結構力が要る。

二階から降ろすのと持ち上げるのもかなり大変。

というようなことで、作業は1時間余りで終わったがぐったり疲れてしまった。

毎日仕事でしている人は大変だろうな。

慣れて筋肉もついてそれなりには楽にできるようにはなってるだろうけど。

プントの交換。

イメージ 1


欧州車はホイルボルトになっている物が多く、交換は手間がかかる。

ナットで締め付ける方がよほど簡単にできるが、ボルトの方がいい理由を知りたい。

日本車は、ナットで締める。

最初からスタッドボルトが出ているのでホイルを入れて固定しやすく、容易に締められる。

イメージ 2




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles