3月16日(水)、兵庫県篠山市内を走った。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
☆4号車
山際にひっそりたたずんでいる。
ハイゼットトラック。
腐食は進んでいるし車中は床を突き破って笹が茂っている。
頑張れば再生できるかも
放置30年?
Cレベル
☆5号車
冬になって雑草が枯れれば見えるが、夏になって茂れば全く見えない車体。
ダイハツフェロー
何度か代車などで乗ったことがある。
エンジンはトルクはあるが、吹け上がりが鈍く重い感じでそれほど楽しい感覚ではなかった。
あまり回らないのでアクセルを踏みすぎると意外にスピードが出ていて驚いたことも。
ウオッシャーはゴムのボタンを押すと、水鉄砲のように飛ばす仕組み。
2CVとよく似ている。
よく見ると意外にきれいで、車内もきれいに保たれている。
ただバックのガラスが割れていて雨が浸入し、後部は腐食が進んでると思われる。
頑張れば再生可能
放置25年?
Cレベル
☆6号車
田んぼのあぜ道に物置代わりにされた挙句そのまま放置?
スズキフロンテ71(スティングレー)
以前これの初期型の空冷に乗っていたことがある懐かしい車体。
これは水冷。
この水冷型にも乗ったことがあるが、しっとりしたエンジンの感覚が有りトルクも十分で走り易かった。
ただ、私が乗っていた空冷型は低回転(3000以下)はトルクがなく走れない。
3000回転から7000回転ぐらいまでが実用。
坂道発進はとても難しかった。
でも生涯でも上位に来る楽しい車だった。
フロント部分が特に腐食酷く再生困難。
放置30年?
Bレベル