本日の歩数:11723歩
乗ってはいないけど地味イタ車が好きなあなた!
共に地味イタ車を愛で、その素晴らしさを世の中に伝えませんか?
偉大なる地味イタ神は、いつも我々のそばにいらっしゃいます。
主な活動内容
・教団への勧誘、布教、洗脳
・TZM(高雄残念ミーティング)の開催
・秘薬メビウス(旧名マイルドセブン)を用いた精神修練、インナートリップ
・UFO、宇宙人との交信
・巡礼の旅の企画、実行
・修行(長距離歩行)
![イメージ 1]()
年初来歩数:3280061歩
地味イタ教団とは、怪しげな名称だが地味なイタリア車を愛する人たちの集まりのことだ。
以下にその趣旨や条件をコピーしておく。
イタリア車なのに地味!イタリア車なのにお洒落じゃない!
そんな地味イタ車に乗っているあなた!乗ってはいないけど地味イタ車が好きなあなた!
共に地味イタ車を愛で、その素晴らしさを世の中に伝えませんか?
偉大なる地味イタ神は、いつも我々のそばにいらっしゃいます。
主な活動内容
・教団への勧誘、布教、洗脳
・TZM(高雄残念ミーティング)の開催
・秘薬メビウス(旧名マイルドセブン)を用いた精神修練、インナートリップ
・UFO、宇宙人との交信
・巡礼の旅の企画、実行
・修行(長距離歩行)
以下、教祖様の御言葉です。
---------------------------------------------------------------
地味イタ教-魂の救済-
みなさまごきげんよう。
ここは、地味なイタリア車(=地味イタ)が好きで、
かつ胡散臭い人々が集う場です。
下記要件のうち、いずれか一つを満たすイタリア車に乗っておられる方や、
そのようなクルマに関心がある方なら参加できます。
なお、本グループに参加されますと、
自動的に地味イタ教信者となりますのでご注意下さい。
<クルマに係る要件>
A.華がない。
B.しょぼい。
C.存在意義が不明。
D.貧乏くさい、侘しい。
E.「なぜそんなクルマを大切にしているのか?」と見下した態度で指摘される。
参加要件ではありませんが、
地味イタ教信者に望まれる属性・能力としては下記が挙げられます。
1.胡散臭い。
2.愛車について自虐的に語ることができる。
3.”恥の多い生涯”を送ってきた。
4.「昭和枯れすすき」を歌える。
5.森田童子が好き。
6.金星語が話せる(*)。
7.ムー人もしくはアトランティス人の末裔(*)。
8.自分で整備ができる。
9.運転がうまい。
10.パーツを世界中から入手できる。
11.ルノー9がCOTYを受賞していることを当然知っている。
(*)真剣に主張されても困ります。
それではみなさん、一緒に楽しみましょう。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
地味イタ教-魂の救済-
みなさまごきげんよう。
ここは、地味なイタリア車(=地味イタ)が好きで、
かつ胡散臭い人々が集う場です。
下記要件のうち、いずれか一つを満たすイタリア車に乗っておられる方や、
そのようなクルマに関心がある方なら参加できます。
なお、本グループに参加されますと、
自動的に地味イタ教信者となりますのでご注意下さい。
<クルマに係る要件>
A.華がない。
B.しょぼい。
C.存在意義が不明。
D.貧乏くさい、侘しい。
E.「なぜそんなクルマを大切にしているのか?」と見下した態度で指摘される。
参加要件ではありませんが、
地味イタ教信者に望まれる属性・能力としては下記が挙げられます。
1.胡散臭い。
2.愛車について自虐的に語ることができる。
3.”恥の多い生涯”を送ってきた。
4.「昭和枯れすすき」を歌える。
5.森田童子が好き。
6.金星語が話せる(*)。
7.ムー人もしくはアトランティス人の末裔(*)。
8.自分で整備ができる。
9.運転がうまい。
10.パーツを世界中から入手できる。
11.ルノー9がCOTYを受賞していることを当然知っている。
(*)真剣に主張されても困ります。
それではみなさん、一緒に楽しみましょう。
---------------------------------------------------------------
望まれる個性属性のうち、森田童子というのがあるが私は知らなかった。
早速調べてみると私と同世代、というか私よりわずか10日ほど遅れてこの世に生まれてきた女性シンガーソングライターのことではないか。
ユーチューブという便利なものがあるのですぐに聴いてみた。
寂しいという人もあるが、70年代のある種の雰囲気をよく伝えていて、私の青春時代を思い起こさせてくれる、結構なつかしい曲だった。
不覚にもこれまで知らなかった。
早速、最近再発売されたというCDを注文、それが今日届いた。
じっくり聴くのはこれからだが、まだ他に7枚ほどあるので少し楽しみができた。
今まで歌手物は中島みゆき様しか聴かなかったが、これからもう一人増えるかもしれない。