本日の歩数:14803歩
![イメージ 6]()
![イメージ 5]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 1]()
![イメージ 3]()
![イメージ 2]()
![イメージ 4]()
年初来歩数:3751559歩
今日も雨が降りそうになかったので作業。
まず家内のプントのオイル&フィルター交換。
プントは前からジャッキを入れられないので前車輪の後ろ側から。
その後ろにジャッキスタンドをかます。
交換自体なんの問題もなく完了した。
このエンジンは先日載せ替えたものだが、走行距離は8万キロ弱だった。
それにもかかわらず、オイルフィラーキャップの口から見えるエンジンヘッド内部にはスラッジが結構たまっている。
前のエンジンはそうでもなかった。
きっとオイル管理が悪かったんだろう。
しかし、調子自体はとてもよい。
これからは3000㎞弱で必ず交換するので、うまくいけばスラッジも減ってくるかもしれない。
終了後所用で市役所に行き、ついでに先日頼んでおいたミニカの左アウターハンドル(ドアノブ)を部品卸屋さんから引き取ってきた。
以前、ロックしてあると思わずに取っ手を引いたらポキッと折れてしまったもの。
これが4100円とは少し高いと思ったが、他にないので仕方がない。
オークションでも探したが適当なものは出ていなかった。
交換自体はドアの内貼りを剥がしてすぐにできた。
内張りを剥がすのが面倒ではないかと思っていたが、ネジ4本外して引っぱれば簡単に取れた。
20分ほどで終了。
ここが折れていた。
要がプラでできているのでは仕方がない。
あるいは欠陥かもしれない。
次に、先日泥縄車検準備で発見したロアーアームボールジョイントブーツ交換時に発見した、切れたタイロッドエンドボールジョイントブーツも交換することに。
上のナットを緩めて、タイロッドエンドプーラーという道具で挟みボルトを締めていくと、バンッという音とともに外れる。
古いブーツを外し古いグリスをきれいにぬぐい取って新しいグリスを充填。
ここで、ブーツが切れていないことを発見。
切れているように見えていたのは、ブーツの真ん中の線だった。
ただ、へたってはいた。
左新しいの、右古いの。
いずれは切れるのでここで交換してもいいかと続行。
ブーツをはめるのは一苦労。
おまけにグリスを入れ過ぎてにょろにょろはみ出す。
グリスは適量入れるようにしないと後で困る。
左右から爪で挟みこむようにしてゴムは装着。
さらに困難なのが締め付けリングの装着。
これは少し力を入れるとせっかくはめ込んだブーツが外れる。
ということで通常の方法では無理と結論。
バネのように上下に伸ばして順に入れていったら無事装着出来た。
こちら、片方に30分はかかった。
ということで本日は簡単な車補修3台。