本日の歩数:11931歩
![イメージ 5]()
![イメージ 3]()
![イメージ 2]()
![イメージ 1]()
![イメージ 4]()
年初来歩数:1086221歩
西国24番、中山寺。
以前2度ほど行ったことがあってかすかに石段が多いということは覚えていたが、今回行ってそれほどでもないということが分かった。
ほかの寺に比べれば少ないほう。
施福寺や長谷寺は石段がきつくて大変だった。
那智の青岸渡寺も石段が多かった。
改めて見て、この寺は特別感がいっぱい。
なんといってもすべてが新しくきれいだ。
五重塔は金ぴかだし、本殿もきれいに彩色されている。
それに、エスカレーターエレベーター完備!
こんな寺はほかにはない。
それなのに入山料は要らない。
ここは安産の祈願で有名で、今日も多くの若いカップルや子供連れが参拝していた。
帰っていくカップルを見ると手にお札らしいものを持っている。
おそらく祈祷料で収益が上がっているのだろう。
近くの駐車場も普通の日は600円だが、戌の日は2000円の料金となっている。
今日は600円だが結構埋まっていた。
2000円でもあふれるほど車が来るのだろう。
JRの駅もすぐそこにあるのに。
そういえば思い出した。
昔父が国鉄に勤めていた時、ここの駅(中山寺)に勤務したことがあった。
その時初めて母とここに参ったんだった。
まだ小学生だったと思うから、ずいぶん昔のことだ。
参道のわきにはたくさんの屋台が出ていた覚えがあるが今日はそれほどでもなかった。
駅前の参道土産物屋もそれほどでもない。
参道土産屋は清水寺を除けば、青岸渡寺と長谷寺が盛んだったかな。