Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

一筋縄ではいかない

$
0
0
本日の歩数:12145歩
年初来歩数:2857570歩

早くミニを自走できるようにしてビアンキと入れ替え、ビアンキの塗装を済ませたい、と思い朝から作業にいそしんだ。

が、予想通りすんなりとはいってくれない。

まず、後ろ左のドラムが外れない。

ブレーキシューがきつくて、サイドを全解除していてもブレーキがかかっている状態が気になっていた。

ジャッキで持ち上げて、右は手ですっとまわるのに左は回りにくい。

それで、ホイルを外して右は引けばすっと外れた。

左だが、叩いてもドライバーでこじても少し動くが外れない。

何度か試して仕方がないのでCRCを吹けば少し動いた。

それでも外れないのでいろいろ試した挙句、ホイルナットレンチのとがったほうでこじてようやく外せた。

イメージ 1


それで1時間以上。

午前終了。

午後はホイルシリンダーを交換。

意外にねじもナットも簡単に外れ交換はスムーズにできたが、ここからが大変。

このシリンダーを止めるのに裏からE型のスナップリングを付けるのだが、こいつが付かない。

イメージ 2


ペンチやらドライバーやらでさんざん試したがどうしてもつかないので、今日はギブ。

かれこれ3時間ほども経っていた。

やはり古い車は何かしら問題が起きるもので、たいていは設計が不合理なためと思える。

日本車はこのところはリングで止めず、ボルトナットで止めるようになっている。

また午前に苦労したドラム外しは、固くても外せるようにボルトを差し込む穴があけてある。

泣き言を言っても治りはしないので、明日は新たな気持ちで再チャレンジする。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles