村祭り
本日の歩数:8762歩年初来歩数:2836800歩村の秋祭り。以前は神輿があったが若者がいなくなると見込んで近くの集落に売却してしまった。私は神輿など担ぎたくもないので、その判断に全面的に賛成するが、中にはみこしを担ぎたい人もいるだろう。そういう人には残念なことだった。私が都会に出ている間のことだったので、いつのことかは定かではないが、今なら反対の方が多いだろう。ということで午前に神社で宮司に拝んで...
View Articleセントラルサーキット
本日の歩数:8625歩年初来歩数:2845425歩初めてセントラルサーキットに行った。今日はイタリア車の走行日。走行中の車以外に、駐車中の車もイタリア車がいっぱい。外国車率はたぶん50%以上。楽しそうだった。ここ何日かは好天が続いている。特に今日は秋晴れというにふさわしい澄んだ好天だった。明日、ミニを動くようにして車庫に入れ、ビアンキの塗装を早く済ませたい。コスモス畑があった。
View Article75峠~78峠
夜が明け始めて薄暗いうちにスタート。ローソンの駐車場で車中泊していたのでいつでもすぐに出発できる。ローソンはWi-Fiが充実していて、一日5回各1時間ずつ無料でつなげることができる。私はスマホなどは持っていないので、このノートパソコンで電波を拾う。ちなみにセブンは1日3回60分、ファミマは同じく3回だが20分とこちらは少し短い。電波もローソンが一番強いようで、つながりやすいし動きも早い。コンビニには...
View Article一筋縄ではいかない
本日の歩数:12145歩年初来歩数:2857570歩早くミニを自走できるようにしてビアンキと入れ替え、ビアンキの塗装を済ませたい、と思い朝から作業にいそしんだ。が、予想通りすんなりとはいってくれない。まず、後ろ左のドラムが外れない。ブレーキシューがきつくて、サイドを全解除していてもブレーキがかかっている状態が気になっていた。ジャッキで持ち上げて、右は手ですっとまわるのに左は回りにくい。それで、ホイル...
View Article79峠~85峠
10月9日午前のこと鳥屋峠の後、岐阜県道435号と441号を結んでいる、地図では林道扱いの鈴蘭峠に向かう。大概こういう道は落石が多かったり道幅が狭かったりと結構な難路が多いがここは違った。県道よりも良い道で2車線の舗装路!快適な峠道だった。☆鈴蘭峠 79峠目 岐阜県道435号~441号 標高1270m ゴルフ場や温泉、別荘などがあるこじゃれた地域を走る。...
View Article知らないと苦労する
昨日からミニの後部ブレーキの整備を始めている。最初の試練はブレーキドラムが外れないこと。右はすぐに外れたが、左が固くてはずれない。初めから引きずっていて手では回らないほどだったので覚悟はしていたが、これが尋常でなく固い。何度かドライバーでこじたりゴムハンで叩いたりしたが、少し動くものの一向に外れない。仕方がないのでCRCを吹いて、ホイルナットレンチの反対側のとがったほうでこじてようやく外すことができ...
View Articleコツ
本日の歩数:11275歩年初来歩数:2868845歩それで、午後、右側にかかったのだが、コツを会得したのはすごいことで、例の2日がかりで何とかねじ込んだEリング。わずか2回目、時間にすると数分で装着出来た。本当にコツは、コツというだけのことはある。ということで、右側はホース交換も含めてスイスイできた。一応ホイルも装着してジャッキで下して、ブレーキマスターシリンダーにかかる。車から外すところまではすぐ...
View Article86峠~91峠
国道19号経由松本へ。扉峠を目指す。市内のややこしいところを通り抜け、郊外の走り易い道に出る。そのままアザレアラインに。途中で右に入り扉温泉方面を目指す。35年ほど前に走った道をもう一度走りたいと思うのだが、それがどこだかはっきりわからない。何度思い出してもこの扉峠を走っているはず。ただすごく走りにくく狭く、舗装されていない峠道だった。家族を乗せて白樺湖近辺のペンションに宿泊するために走っていた。決...
View Articleやっぱり一筋縄ではいかない
本日の歩数:22161歩年初来歩数:2891006歩散歩途中にこんな花を見つけた。ただの雑草だけど、かわいくきれいな花。名前は知らない。そのあとミニのマスターシリンダーの分解続き。ピストンが抜けなかったが、教えてもらって、ゴムハンで取付け部を叩いた。普通に叩いていても全く抜ける気配がなかったのでだんだん強くたたく。それでもだめだったので、思いっきり叩くと、突然バンンッと飛び出してきた。やれやれとゴム...
View Article解決したが…
本日の歩数:11996歩年初来歩数:2903002歩ミニのマスターシリンダーのピストンが抜けない件。結局あきらめて新品を注文した。約2万円。懐に痛い。その後、これではいけないと昨日注文したヘインズのマニュアルが着いたので、ブレーキの項を見てみた。英語でよくわからないが何とか読んでみると、プライマリーピストン(手前側のピストン)を押し込んでセカンダリーピストンを少し奥にやってから、リザーブタンクの受け...
View Article92峠~95峠
10月10日土曜日、ローソンの駐車場で目覚めた。外は真っ暗。時刻は3時半ごろ。原則明るくなって行動するのだが、もう眠られそうにない。トイレを借り、食料品を調達して出発することに。昨日と同じコースで扉峠に向かう。夜明けの空に三日月が。三日月の方向に走る。暗い峠はあまり好きでないが、アザレアラインはまだ広くて走りやすい。東の空が気持ち明るくなってきたような気がする頃に、扉峠からビーナスラインに入った。昨...
View Article96峠~102峠
10月10日の続き国道142号を佐久方面に。笠取峠を越える。☆笠取峠 96峠目 国道142号 長和町~立科町 標高900m 広い2車線道路で登坂車線有り。 国道のいい道で特にそれ以上はない。 ★ ☆☆☆ お勧め度2...
View Articleミニフロントブレーキ
本日の歩数:21327歩年初来歩数:2924329歩ミニのキャリパー分解して、エアーでピストンを抜こうとしたが予想通り抜けない。見たところ錆もなさそうなので掃除してそのまま組み立てた。ステアリングラックブーツがぼろぼろ。さらにタイロッドエンドブーツも破れてグリスがはみ出てきた。この二つは早速注文して到着待ち。消耗品なので交換はいずれしないといけない。これが終われば、エンジンオイルとフィルター交換して...
View Article103峠~107峠
10月10日(土)時刻は正午を過ぎてきた。素晴らしい落葉松の並木を抜け白糸ハイランドウエイに。有料の自動車専用道で、道はそこそこだが木立のトンネルのようになっているのが素晴らしい。写真がとれなかったのでネットから拝借、紅葉はこれより若干緑多め このような気持ちの良い爽やかな道がずっと続いている。☆白糸ハイランドウエイ 103道目 軽井沢町 有料自動車専用道...
View Article好天が続く
本日の歩数:22236歩年初来歩数:2946565歩好天が続いている。こういう天候はとても気持ちが良く好きだが、雨が降らないのもそろそろ困ってきた。第一に、畑の野菜が大きくならないし、一部萎れてきている。我が家のささやかな庭の池も水が来ないので半分ぐらいの量になってしまった。澄んでいる者はザリガニとカエルぐらいで、干上がってしまわなければ大丈夫なのだが、ちょっと一雨ほしいかなというところ。3日後の火...
View Article108峠目
もう1週間前のことになるが、セントラルサーキットでイタリア車の催しがあるというので行ってきた。ここは初めて行くところで、だいたいの位置はわかっていたが詳しくはわからなかった。何とかたどり着いたが、入場料に2500円もいるということで、幸い駐車は無料だったので車を止めて少しだけ見られる駐車場から走っている様子を見た。最初はフェラーリが2台、練習走行しているようだった。フェラーリはいい車だが、私には手も...
View Article木枯らし一号
本日の歩数:16449歩年初来歩数:2963014歩昨夜から猛烈な風が吹き荒れた。今日一日吹き荒れていた。夜になって静かになったが気温は下がってもう冬の風情。そろそろ冬支度の季節。といってもタイヤを交換するぐらい。柿の落ち葉大好きな赤と緑とオレンジのグラジュエーション。
View Article暖かい
本日の歩数:19374歩年初来歩数:2982388歩昨日の木枯らしと打って変わって、快晴で温かい。散歩に重装備で出かけたら、暑すぎて困った。ミゾソバの群生空気が乾燥していて遠くまで見通せる畑に一本だけ芽吹いてそのまま育つままにして置いたら、これだけ収穫できた。家内がお汁粉にでもしようといっている。来年は10本ほど蒔いて見よう。
View Articleあとちょっとで
本日の歩数:10347歩年初来歩数:2992735歩今日300万歩達成かと思われたが、散歩に行け(か)なかったせいでできなかった。隣の市の「カットA」というチェーン店に散髪に行って、ついでに近くにあるイタリア車の修理工場を訪ねた。工場は1人でやっていて、私も好きな車が良く置いてある。前にはアルファロメオが数台、アウトビアンキ、パンダなど。リフトに上がっていたのはハコスカGT。若い子が買ったそうだが、...
View Articleようやく
本日の歩数:8879歩年初来歩数:3001614歩ようやく300万歩達成した。目標の60%。あと2か月で200万歩は私では不可能だが、400万歩目指してあと100万歩なら何とかなりそう。ボチボチ、しかし着実に。11月1日のビアンキの日に、ちょっと派手にして参加しようと思いカッティングシートでアバルトのサソリマークを切り抜き屋根に貼ろうと型を作った。小さなサソリマークを拡大コピーで10倍にして、切り抜...
View Article