国道162号と酷道477号の交わるあたり、スーパの対面にある道の駅。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 4]()
![イメージ 3]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
過去に一度は寄ったことがあるような気もするが印象には残っていない。
駐車場は狭い。
多くの車を入れることを想定していない店のつくりや運営と関係があるのだろうか。
まずトイレ。
少し急いでいたので探したが見つからない。
トイレの表示がない、私が見つけられなかっただけかもしれないがそれにしてもどこにあるかわからない。
この辺かなと見当を付けて裏に回ると縄のれんが有った。
酒は飲まないし付き合いもない私なので縄のれんという所には行った記憶がないが、そういうところの入り口はたぶんこんな様子なんだろう。
トイレの入り口が縄のれんとは何とも個性的なことだ。
それに入り口にも表示はない。
縄のれんをかき分けて中をのぞくと初めて男・女のマークが目に入った。
これは要改善と思う。
トイレ自体は古くはないが掃除は行き届いているとは言えない雰囲気だった。
店内には野菜のスペースが3割ほどあったが、季節柄か空間が目立ち、半分以上が空いていた。
野菜そのものは標準的で、値段も通常のものだが特にいいと思ったところはない。
糖尿に効果があると言われる菊芋が出ていた。
特産物は少ない。
ただウッディというだけあって木工芸品は多かった。
食堂はうどん・そば・カレー・丼・定食という和風軽食メニューだ。
私には食べられるものはない。
全般的に運営に力が入っているわけでもなく、建物自体も小さいので評価は高くない。
ただ、休憩所は図書などが有ってアットホームな感じが良かった。
お勧め度4