疲れた
本日の歩数:24890歩年初来歩数:267581歩明日の祭本番に向けて準備。7年に一度の当番なので忘れていることも多く無駄な動きばかり。普通にはない大雪の後始末も忙しく、疲れ切った。特に170段ほどの急な階段を上り下りして物を運んだりするのは足が疲れる。今日はだるくてどうしようもない。明日は本番。頑張らねば。
View Article祭り終わってやれやれ
本日の歩数:22703歩年初来歩数:318923歩早朝1時に起きて2時から神社に。昨夜からの当番と交代。昼頃にほぼ終わり、それから片付け。4時にはすべて終了して慰労会。とにかく無事終了してやれやれ。みんなの協力と努力で終われた。今から休む。
View Article容体急変
本日の歩数:13741歩年初来歩数:332664歩午後家内から連絡が入った。母の見舞いに行っているが容体急変と。行く途中に担当医師から連絡が入ったらしい。娘を迎えの途中だったので帰宅せずに娘と直接病院に。母はほぼ意識のない状態で荒い息をしていた。説明によると、心不全がひどく、心電図では心筋こうそくの兆候もあるらしい。娘が手を握って呼ぶと、わずかに目を開いて握り返した。意識はあるが苦しくて目も開けられ...
View Article小康状態
本日の歩数:14106歩年初来歩数:346770歩昨日急に悪化した容体。今日は一応の小康状態で安定しているが、目は開けない。呼びかける声は聞こえているようで、指、手を動かす。食事は摂れないので今は点滴だけ。どれぐらい持ってくれるかわからないが、そう長くはないだろう。一人になるといろんな場面が脳裏に浮かぶ。幼い時のことや学生時代。大人になってから、それにこちらに帰ってきてからのこと。そしてつい最近のこ...
View Article3回目の激痛
本日の歩数:7445歩年初来歩数:354215歩先日来尿に石が混じって何回か出た。黒くて大きさは小豆の半分ほど。合計13個。まだ残っている感覚はある。昨夜、これほどの結石があるなら、腎臓にもできているんじゃないかななんて考えていた。今朝、それが事実と分かった。朝食後右背中が痛み出した。これまで2度経験したのと同じ激痛。腎臓結石が尿管を通って流れていくときの痛み。思わず家内の腕や肩につかまって耐えたが...
View Article今日は2個の激痛
本日の歩数:9686歩年初来歩数:363901歩母がもう長くなさそうということで妹さんを面会に連れて行った。彼女も足腰がそれほど自由でないので送迎。これで今日の一日はほぼ費やされた。母は妹の呼びかけにも応えず目も開けず。ただ、わずかに手を動かして分かっているということは示した。30分ほどいていろいろ話しかけたが、目も開けず反応もなく寝息を立て始めたので仕方なく退散。これが姉妹で生きて会うのは最後にな...
View Article寒い
本日の歩数:11318歩年初来歩数:375219歩雪が10cmほど積もった。朝は圧雪路で後輪駆動のエブリィは強くアクセルを踏むと尻を振る。それが楽しくてブーンブーンと踏みまくって、尻振りまくり。信号で曲がるときにはパワーターン。90度に曲がれて楽しい。雪の時はなれていない人が多くて2~30㎞でとろとろ走る車も多いのだが、もう少し走ってほしいものだ。テレビで雪道の注意としてブレーキはそろっと踏むと言っ...
View Article旅立った
本日の歩数:12200歩年初来歩数:387419歩もはや昨日のことになるが、母がとうとう旅立った。午後意識レベルが落ちているとの連絡が入り、駆け付けると息が荒く苦しそうで容易でない様子が見て取れた。家内が行ったん帰宅した夕方19時42分いきなり息が何かが詰まったかのように止まった。急いで看護師に連絡してきてもらったときにはまだ脈はあった。痰の吸引をしてもらったりしているうちに脈が弱くなり19時53分...
View Articleこまごまと
本日の歩数:14109歩年初来歩数:401528歩明日がお葬式。これまで父と祖母を母と一緒に送ってきたが、今回は私だけ。こまごまとしたことが多くて結構なエネルギーを使う。昔と比べて大幅に簡略化されたものの慣れていないものにとってはとてもややこしい。これっきりだと頑張ってはいるが、あちこち抜けていたり二度手間だったりとまあうまくいかないこと行かないこと。明日は1日ばたばただろうけど時間がたてばとにかく...
View Article骨になってしまった
本日の歩数:14992歩年初来歩数:416520歩式、つつがなく終了した。最後に骨になってしまったのを見て、もういなくなってしまったと実感する。骨上げ。淡々と進んだが、何とも言えない気持ちで複雑。帰宅して一休みして、どこか心の中に穴が開いたような気がする。去る者は日々に疎し、というが誰でもそうなっていくのだろう。いずれは私も行く道。それまでどのように過ごすか。考えさせられる1日だった。
View Articleゆっくりしようとしたが
本日の歩数:10990歩年初来歩数:427510歩疲れが出たというか、相応に疲れていたので今日はゆっくりしようとした。しかし、なかなかそうもいかない。まず朝、お寺にコメ7升のお礼を持って行った。名目は故人が満中陰になるまでの食事だという。我が家はコメが余っていたので7升と言わず一袋30kg持って行った。住職はその方が有りがたいと正直だった。それに、朝から昨日式に来られなかった人が次々香典をもって来ら...
View Article八幡神社には行けない
本日の歩数:9620歩年初来歩数:437130歩日曜日。本来なら八幡神社の当番の仕事で掃除に行かなくてはならないのだが、母の死後少なくとも49日間はいけない。ということだそうで、私は家にいた。朝と夕方の母へのお務めは欠かしていない。外にもそれほど出ずに家でゆっくりした。明日は、プントの廃車手続きとか、JAの母親の保険支払いの手続きとか、市役所での手続きとか。来週はたくさんの仕事がある。確定申告の準備...
View Article諸手続き
本日の歩数:13011歩年初来歩数:450141歩役所が開いたので早速手続き。まず印鑑証明(息子の)をもらって検査場に行きプントの抹消手続した。更に帰って強賠保険解約。19000円ほど帰ってきた。母親の諸手続き。自動引き落としの変更。預金ロックの解除に向けて市役所で戸籍謄本などを取得。ずっと以前に亡くなった(結婚した)姉の戸籍をもらいに行かないといけないが、隣の県なので明日行く。その他、年金ストップ...
View Article諸手続き②
本日の歩数:10790歩年初来歩数:460931歩今日で1月終了。歩数はこのペースが続くならば年間550万歩行くが、到底そうはいかないだろう。明日から2月。簡単とはいえ確定申告がある。それに母の諸手続きまだ終わっていない。今日は、戸籍関係で隣の県まで走った。これで午前中はつぶれた。午後は数か所に書類を持って行ったが、じわりじわりしか進まない。不足の書類があったり、新しく別のことを言われたり。明日も朝...
View Article一応は終わった
本日の歩数:12309歩年初来歩数:473240歩今日も朝からバタバタして午後3時頃までで一応の手続きが完了した。思えば母が無くなって早や1週間。先週の今頃はいったん帰宅後急遽引き返してきた家内がもう少しで到着という頃。この後、霊きゅう車の手配をしてもらって10時半ごろ車が到着。夜勤のスタッフの最敬礼で見送られ葬儀場に向かった。凄く冷え込んで雪も残っていたし、とにかく霧がひどくてほとんど見えない中を...
View Article農地水の仕事を片付ける
本日の歩数:17654歩年初来歩数:490894歩昨日で母関係の事務的処理は一応終了。今日はたまっていた集落の農業関係の事務処理した。朝、予報ではなかった雪が積もっていて驚いた。雪の中散歩。誰も歩いていない農道を歩くのは気持ちがいい。午後はずっと夕食時を除いて8時過ぎまで処理をしていてようやく終了。やればこういう風に片付くのだが、取り掛かるのが億劫だ。明日は、税務署から書類をもらってきて確定申告の準...
View Article十年ひと昔というけれど
本日の歩数:21336歩年初来歩数:512230歩22年前の今日長男が生まれた。丁度阪神淡路大震災が起きた直後。1月17日の早朝、当地も激しく揺れて目が覚めた。家内は臨月でそれほど無理はできない状況。炬燵で寝ていたがとにかく揺れる時間が長くていつになったら終わるのか。先日亡くなった母が庭に飛び出してきていたのも覚えている。私たちは揺れが収まるまでそのままいて、ようやく終わってから二階から降りて行った...
View Article立春
本日の歩数:25468歩年初来歩数:537698歩今日は立春。一日快晴で春を思わせる気候だった。散歩しているとひばりが高鳴きしている。例年通りだが、今日の天気ならもう春だ。その他農業関係の仕事(近所を回って判子をいただく)も好天ではかどった。明日少し残っていることを片付ければ、いったん終了。来週からは確定申告にかかれる。これは簡単なので1日もあれば十分。早く車にかからねばと思うがどうも雑事が多すぎる
View Article雨の日曜日
本日の歩数:9597歩年初来歩数:547295歩昨日と打って変わって朝から雨。昨日もらえなかった判子をもらわないといけないが雨では紙が濡れる。幸い午後止んだので6軒回ったが、3軒のみ。更に夕方回って後1軒までこぎつけたが今日はこれでギブアップ。この1軒は明日にする。明日からはまず家内の確定申告書を作成。2か所から給料をもらっていて、到底課税点に達していないにもかかわらず1か所で源泉徴収されているので...
View Article