Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

農業政策

$
0
0
と言っても今回は補助金のこと。

農業関係の補助金は色々あるが水環境についての補助金のこと。

水路などの農村環境保全・補修に補助金を出すということで7年前から始まったこの補助金事業。

集落に年間数百万円と結構な額が出るのはいいのだが、その事務を集落の者たちでしなくてはならない。

細かい水路の補修のセメント代とか、補修にあたった人たちの手当てとかに支出するのだが、その事務作業が結構大変。

もちろんその道でバリバリやってきたような人なら造作もないことだろうが、パソコンなしではできずその操作にもたもた苦労しているような私のごときでは荷が重い。

今年度も春からいろんな話し合いがもたれ、制度が変更になるということもあって提出書類もあり、補助金がようやく先日降りた。

以前の役所に人が多い時代ならこんなの役所の仕事だろうというべきものだ。

お金も人員も減って仕方なしに地域に振っているのだろうが、担当にならされた者にとっては災難でしかない。

2年程度で変わられればいいが、なかなかそうもいかない。

田舎にはその他いろんな活動があって大体就く人は決まってくる。

そういうところは田舎の住みにくいところの一つかな。

本日の歩数:15029歩
累計の歩数:3895949歩
累計の距離:2337569m

時計台のあるのが地域の小学校。
私の出た小学校と同じ学校だが、最近少子化で3校合併して別の名前に変わった。
校舎も建ち替わってモダンになってしまった。

イメージ 1


今日は良い天気

イメージ 2


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles