今日明日と当地区の村祭り。
通いの神主さんにお祓い祈祷をしてもらって、公民館で飲食。
神輿とか山が出るとか、餅まきがあるとか奉納子供相撲があるとかそんなことは何もない。
以前はすべてあったが、若いものがいなくなるといって神輿は近隣の集落に売却。
いつの間にか餅まきも子供相撲も中止された。
当地区は、サバ寿司が祭りのごちそうだったが今では我が家は全くそんなこともしない。
各家には提灯なども出して祭りの雰囲気も盛り上げたし、小学校は(以前は14,15日に決まっていたので平日のことも多かった)祭りのときは午前で終了していた。
そんなことは古き良き時代のことで、時代を逆に巻き戻すことはできない。
今は子供は関係していないし、子供神輿などもない。
それはそれでいいと思う。
だんじりとか神輿などを担ぐことに一年を賭けている地域もあるが、そんなところでなくてよかったとしみじみ思う。
若者は物足りないかもしれないが、何もなく簡単に終わることが楽で良い。
本日の歩数:15282歩
累計の歩数:3911231歩
累計の距離:2346738m
八幡神社
八幡神社に上る階段。
これが結構きつい。