先日やってきたほぼ17年落ちのアコードワゴン。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
17年間で45000kmしか走っていない少走行の車。
最初はあまりエンジンの調子は良くなかったが、一度高速でちょっとスピードを出したりすると結構良く走るようになった。
今日は午後時間があったので、やがてこの車に乗る息子を連れだし一走りしてきた。
マフラーが社外のちょっと音の大きいのに変えてあって、家内には不評だが近所迷惑になるほどでもない。
私も音がうるさいのは好きではないが、あえて純正に交換するほどのこともない。
高速では法定速度内だと適度な音で、そう悪くもない。
坂などでアクセルを踏み込むと途端に盛大な音が聞こえる。
これはスピード出しすぎを抑制してくれるものと受け取ろう。
ATで2300㏄の排気量なのでストレスもなく普通に走ってくれる。
シートの出来がいいのか、新しい車に乗るとよくなる腰痛にもならなかった。
北陸道では、対向車線でベンツCクラス単独事故があり、数キロにわたって渋滞していた。
道路わきのガードロープに突っ込んで前輪がもげていた。
居眠りかわき見か。
路肩が結構広いのにどうして突っ込むのか、よほどいい加減なことをしていたのだろう。
中国道赤松PAの手前では一台の車が止まっていて道路わきに男女数人が出てきて何やら話をしていた。
高速の道路に出るのは自殺行為だが、一体何をしていたのか?
高速の道路に出るのは自殺行為だが、一体何をしていたのか?
数台前の車が急ブレーキをかけたのであとは徐行して私のところまではどうもなく通り過ぎたがその後はどうなったか。
ちなみに後で宝塚辺りを先頭に20kmの事故渋滞になっていたので関係があるかもしれない。
このアコードワゴンは年式こそ古く多少塗装がはげかかっているところもあるが、性能は結構良い。
長距離を走っても疲れにくいのがいい。
直進性はあまりよく無く、17インチ位を履かせないとちょっとスピードは出せない。
でもせいぜい追い越し時に100km+αぐらいのスピードなので、これぐらいがいいのかも。
息子が乗り換えで乗らなくなったら、私の車にしてもいいなと思った。
ちなみに、燃費は高速主体で約14km/ℓ
結構いい。
ちなみにカタログ燃費は13km/ℓ
北陸道賤ヶ岳SA。
反対の上り車線は事故渋滞中。
そこにいたのらちゃん?
少し恥ずかしい格好、でも気にしない。
男の子ですな。
今朝はいい天気で寒かった。
階段状の雲。