本日の歩数:10180歩
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
年初来歩数:1420469歩
昨年秋稲刈りの終わったころから2匹の野良猫がわが家周辺をうろうろするようになった。
始めは白いのがうろうろしていた。
それはまだ若そうでガリガリに痩せていた。
人には全く懐かず、数m以内には決して近づけなかった。
あまりの痩せ具合と、元来の猫好きなものでかわいそうになり餌を置くと、がつがつ食べる。
当然相当餓えていたんだろう。
真っ白だったのでシロと名付けた。
そうこうしてだいたい標準的な体重まで増えたように見えたころ、もう一頭がやってきた。
こいつは大きく立派な体格で全く痩せてもいず、毛並みもつやつやしていた。
そういうことで飼いネコが来ていると思っていた。
もう1匹は模様がじゃりんこチエに出てくる小鉄に似ていたし、大きくて強そうだったので小鉄と名付けた。
こちらは人懐っこく始めは警戒していたが、すぐに慣れて抱いても喜ぶようになった。
二匹とも寒い冬を乗り越え、白いのはほぼメスと判明。
2匹はどうも夫婦になったようで、子猫の心配をしなくてはならなかった。
ちょうど大地震と津波の記念日の3月11日のこと、シロが車に轢かれて死んだ。
だから、最近は小鉄だけが来る。
始めはぷりぷりしていて肉も引き締まっていたが、今では背骨が少し浮き出ている。
来た時の体重が6.2kg。
今はたぶん5kgぐらいだ。
毛並みもぱさぱさで汚れて精彩がない。
オスの習性で他のオスと激しく喧嘩する。
耳をけがして血だらけで、それが気持ち悪いのか足で掻くので余計に血が飛んだりかさぶたが取れたりする。
野山を動き回るので、ダニも付く。
一々消毒したりダニをむしったりしながら、半分飼い猫半分野良ネコとして付き合っている。
願いは事故などで早死にしないこと。
喧嘩で怪我したら必ずエイズに感染する。
それでそんなに長くは生きられないが、寿命が来るまでは生きてほしい。
一日2回えさを食べに来るが、そのほかはどうしているかわからない。
夜も家に入れると嫌うので外。
そんな小鉄だがかわいい。