Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

477円は使える

$
0
0
昨日スマホの会社からメールが来ていて、4月分の通信料など477円を引き落とすという内容。

3月から契約しているシムフリーのスマホ会社、DMM。

ご存知の通り、この会社は成人向けAVから始まった。

それから様々な方向に事業の幅を広げているが、シムフリーの通信会社としても最近では存在感が増している(我が家でだけか?)

私は携帯は持っていたが、友人はいないし仕事はしていないので携帯を使う必要がなかった。

時々車で旅をしているときの家族への連絡用に使用していただけ。

そういうわけで電話は必要ない。

ところがネットはよく使う。

ブログをはじめフェイスブック、ツイッターなど。

みんカラもよく使う。

携帯の2年縛りが4月で切れるのを、3月と間違えて3月にDMMと契約した。

携帯は本日無事無料で解約できたが、1か月に一度程度しか使用しないものに毎月1500円ほどもかけていたとは無駄もいいところだった。

DMMシムはスピードの最も遅いデーター通信だけの契約。

回線はドコモ。

最低スピードでどうなるか不安もあったが、何せ月440円。

スマホ本体は台湾のエイスース製で約27000円。

後で調べたら台湾向けのものが24000円弱で手に入ったことがわかった。

情報というものはとても大切。

これを知っているだけで3000円支出が少なかった。

3000円稼ごうと思えば、どれぐらいかかるか。

それは娘のスマホを買うときに役立ったが。

娘もDMMシムにしようとしたが、未成年は使用できないとかたくなに断られた。

仕方がないのでNTTコム(OCN)シムにした。

こちらは電話も付いて月1600円ほど。

DMMは加入事務手数料として3000円が要って、スマホ本体との合計30000円余りは事前に一括払いした。

1か月間の使用状況を報告すると、私にとっては全く問題なく使えるということ。

画像の表示は少し遅いと思うところもあるが、数秒待てばOK。

さすがに動画は厳しいが、家ではWi-Fiが通じているのでそちらに変えれば問題なし。

第一、家で動画はパソコンで見る。

特にラインは便利で、アンテナが1本でも立っていれば峠でも山の中でも瞬時にメッセージを送れる。

家族、子供3人と(家内はまだ携帯でラインに入れない)4人でグループを作っているが、それで何の不自由もなく状況報告できる。

家内とはメールで連絡。

食事時にはラインで呼ぶとすぐやってくる。

男の子は古い母屋の2階に部屋が有るので、声では聞こえないし一々呼びに行くのも面倒。

ということでラインが役に立ってくれる。

月の通信料440円+消費税35円+ユニバーサルサービス料2円=477円がこの便利さの代金。

これはお得な買い物だった。

DMMは20歳未満の人の所有も使用も認めていないのは要注意。

たぶん、その出自に関係が有る。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2303

Trending Articles