最寄りの稲荷祭り
本日の歩数:14574歩年初来歩数:1303649歩最寄りのお稲荷さんの祭。最小単位の祭りで関係する家は13軒。13年に1回当番が回ってきてお世話する。私は数年後に回ってくる予定なので今日はゆっくりさせてもらった。昼間には少し時間があったのでビアンキのスピードワイヤーの修理。ミッション差込口を正しく差し込めば解決と思っていたが、そうではなかった。いやにスカスカすると思っていたんだが、メーターパネルを...
View Articleバック以外ダメ
昨日スピードメーターワイヤーのはめ込みができたので試走しようと出かけた。というか、裏の農道から10mほど走って県道に出ようとして一旦停止後ギアを1速に入れなおそうとしたら、入らない。ぐにゃぐにゃした感触でどこに入っているのかもわからない。あちこちガチャガチャしていると、バックにガチャンと入った。そろりとクラッチをつなぐとバックする。では前に、と思ってシフトを動かしてももうどこにも入らない。バックオン...
View Articleビアンキ緊急駆け込みピットは凄かった
シフトがバック固定になってしまって、黒い部品が落下していたことからシフトリンケージ関係の不具合ということはわかった。こういう時は、電話で教えてもらっても部品が無ければどうしようもないと思ったので、急きょ電話相談ではなく緊急駆け込みピットとしてお願いすることにした。おおよその場所はわかっていたが、詳しくはわからないのでネットで調べるとすぐにわかった。ナビをセットして出発。流石ナビ、一度も間違わずに到着...
View Article去りゆく人
本日の歩数:17163歩年初来歩数:1320812歩朝朝食後試走しようかと準備をしていたら来客。隣保長だった。聞けば近所の方が亡くなったとのこと。母より2歳上の友達というから、97歳か。今夜、お悔やみとお葬式の打ち合わせがあるという。ここは田舎なので、葬式は隣保で力を合わせて行っていたが、最近はほぼ葬式会場で業者にやってもらうことになる。以前は準備に2日間ほどかかっていた。埋葬の準備とかお墓の飾り物...
View Articleビアンキ、試走は快調だった
いい天気だし時間があったのでようやく試走。近所はまだ桜が満開で、写真にちょうどいいところが無いかと探した。去年の同じころミニカで行ったところにもう一度行き撮影。試走は全く問題なく快調だった。
View Articleまたもやスピードメータが動かない
本日の歩数:14870歩年初来歩数:1354261歩春らしく気持ちのいい一日だった。ビアンキで試走したが、午後二度目の試走時、またもやスピードメーターが動かなくなった。帰って調べたらメーターパネルの裏側が抜けていた。ここは、ただ差し込んだだけだが、よく見るとその上側からねじで止めるようになっている。そのネジが無い。さてどうしたものか。
View Article141峠目 逢坂峠
先日ビアンキ救急病院に行った時のこと、行きは最短距離を走ったが、帰りは少し違う道を走ろうと気の向くままに車を走らせていた。するとこれまで通ったことない峠に入った。いや、ひょっとしたら以前に通ったことがあるかもしれないが記憶には残っていない。☆141峠目 逢坂峠 大阪府道732号 標高300m どうということのない普通の府道の峠だし、舗装もされていて走りやすい。 片側1車線で距離も長くはない。...
View Article廃車体24号 N360
3月下旬、京都北部、廃車体を求めてあてもなく走る。小さい峠を越えた田植え前の田んぼの畔に車の残骸らしきものが。人が通れる程度の田んぼのあぜ道にひっそり横たわっている車。後部Cピラーの特徴からホンダN360と判明。☆廃車体24号 ホンダN360 1967~72年 強制空冷 4ストローク2気筒SOHC 354cc 31ps/8500rpm 4MT/3AT...
View Article今日もいい天気だが花粉が
本日の歩数:9860歩年初来歩数:1364221歩朝から雲一つない好天。気持ちの良い春の日だが、ヒノキ花粉の最盛期。杉もヒノキも反応するが、どちらかというとヒノキに弱い。目が少し痒く、鼻もムズムズ。くしゃみを数回連発すると鼻水が。一昨年まではもっとひどかったが糖質制限をしてよくなった。去年からマスクもなしでほぼ大丈夫。今日のようにあまりの好天でシーズン真っ最中だと少しは反応するがそれほどでもない。ゴ...
View Article廃車体25号 フロンテ71
3月下旬兵庫県中東部の国道を走っていると建物と建物の間に一瞬廃車体のようなものがあるのを発見。引き返してみると間違いなく廃車体だった。この車種は以前に別の個体をアップしたことがあるが、360軽の中では最も好きで、空冷だがしばらく乗っていたこともあり外せない。☆ 廃車体25号 スズキフロンテ71 GL-W 1970~73年 水冷直列3気筒 356cc 3キャブ 34ps/6000rpm...
View Article雹
本日の歩数:14880歩年初来歩数:1379101歩朝は晴れていたが昼前に突然暗くなってにわか雨。昼過ぎにはまた晴れたが、午後3時頃遠雷が連続して聞こえたかと思うと、物凄い雹が降ってきた。大きさはパチンコ玉くらい。10分ほどで止んだが、一時はどうなることかと心配になるほどだった。10年ほど前の6月4日にはゴルフボールほどの雹が降って、買ったばかりのスイフトの屋根やボンネットがべこべこになったが、今回...
View Articleクラシックカーフェスティバル
長男と2人で舞鶴の車イベントに行ってきた。私たちの春の恒例行事になっている。もう何回も行ったので、それほど車を見て感動することはなくなったが毎年展示車は結構入れ替わっているので新鮮ではある。去年も来ていたと思うがこのアルピーヌA110が私的には一番だった。若い時からこの車にあこがれていたし、第一こんなに格好いい車が本当に存在するのかといぶかしんだことがあるくらい低くてスタイル抜群。低いと言えばロータ...
View Article降水確率0%で大雨
本日の歩数:12739歩年初来歩数:1391840歩舞鶴の帰り、ぽつぽつ来た。それが徐々に激しくなりザーッと。夕立の雰囲気だが、確か降水確率0%だったはず。この0%というのは1mm以上の雨が降る確率だが、確実に1mm以上は降っている。ワイパーを速く動かさないといけないほど降った時間帯もあった。帰宅したら全く降っていなかったけど。こういう場合は10%にしておかないといけないんじゃないかな。
View Articleミッションリンク、今度は抜けさせない
日曜日舞鶴に行っての帰り、ミッションリンクが再び外れて緊急処置をした。一応成功して家までたどり着いたことは日曜日に書いた。昨日は雨だったのでおとなしくしていて、今朝から天気も回復し、今後何年かは抜けないように根本治療をしようとリンクを外した。いろいろ考えたが、実際に仮組付けすると関節の金属凸部が何らかの理由でプラ凹部を押し過ぎ、抜けると判明。であるならば、押されても抜けないようにしっかりしたカバーを...
View Articleカルチベータ
本日の歩数:12273歩年初来歩数:1411263歩土曜日に注文したカルチベータが早くも来た。それにしても宅配便の早いこと。私は以前から配達してくれる人たちの労苦が結構なものと思っていたので、A社の即日便無料と言われても応じていないし、無理な時間指定とかはしていない。それでも早い。それはともかくとしてこの耕運機もどき、最安の最小のものにしたが、予想通りほぼ使い物にならないようだ。エンジンは結構なパワ...
View ArticlePTA役員
本日の歩数:11482歩年初来歩数:1422745歩娘の通う高校のPTA役員会があった。とてつもない小規模校で、各学年1クラス、それもここ2年間は定員を大きく割っているという前途多難な高校。役員は16人だが、これは全父兄の1/5に当たるそうだ。新年度初めての会議だったが意外にスイスイ進み、会長副会長各部の部長もすべて立候補して決まり、私は最後に残った会計の副部長ということで収まった。PTA活動のよう...
View Article運動
本日の歩数:10072歩年初来歩数:1432817歩先日から農作業を始めた。水田の稲作りはほとんどを業者に任せているが、土手のはつり(毎年少しずつ田んぼが減って土手が増えるのでスコップで削って田んぼに戻す)や草刈りはしないといけない。また畑はほんの4畝ほどの猫の額程度の小さなものだが、冬の間放置していたので草まみれになっている。この草を抜くのと同時に耕して、野菜を植える準備をしないといけない。これが...
View Article