Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Browsing all 2303 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

195~199峠 岡山西部

少し前のことになるが桜が満開のころ、岡山の醍醐桜を見がてら峠を走ってきた。当日カメラを忘れ、スマホで撮った写真のみだったが、それもミスで消してしまい、写真はネットから借りたものばかりで申し訳ない。醍醐桜は1332年に隠岐の島に流される途中の後醍醐天皇が愛でたと言い伝えられるエゾヒカンの老巨木。この写真は新聞社が同じ日に撮ったもの。今から700年ほど前にすでに見事な桜だったことから、樹齢は1000年と...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

思わず言ってしまって、やることに

本日の歩数:9705歩年初来歩数:933387歩2か月ほど前に近所の方と出会って車を見たら、後ろのフェンダーアーチの錆がひどく、手塗りのパテでごまかした下から茶色の錆が押し上げてきていた。思わず、板金しましょうか?と言ってしまい、寒いうちはできないので4月になったらやりましょう、と言っておいた。その人から今朝連絡があり、今からいいかとのこと。別に忙しいわけではないのですぐ持ってきてもらった。詳しくは...

View Article


色々あった一日

本日の歩数:6881歩年初来歩数:940268歩午前中は膀胱結石の手術の打ち合わせに病院に。午後は、昨日引き受けた車の板金補修作業。フェンダーアーチは微妙に上下左右に曲がっていて、ラインを作るのがとても難しい。少しのパッチなら簡単にできるが、アーチをほぼ丸ごと作るのはとても大変だとわかった。上手くできる目途はないので何とかそれらしい形を作って胡麻化すぐらいしか出来ない。明日は二重構造の裏側を取り付け...

View Article

板金塗装は手に余る

本日の歩数10277歩年初来歩数:950545歩一日板金作業。最近は気力が上がってきていて、億劫感が少なくなっている上に体力もあって、一日昼食時以外は休みなしで働いてもそれほど疲れた感じはない。それに嫌にならずに集中できる。私にとってはとても難しいフェンダーアーチをとにかく無理やりやっつけた。相変わらず最低の腕の溶接はガタガタになるが、とにもかくにもつけ終わった。あちこち穴だらけなので、POR-15...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

板金は難しいがゴールが見えてきた

先日来近所の方の愛車の錆が浮いているのを見て、何気なく修復しましょうか、と言ったら先日持ってこられて作業スタート。細かいところの6か所と、後ろのフェンダーアーチがほとんど錆び落ちていたのでそこがメイン。肝心な溶接の部分は写真を忘れた。上の写真のように細かいところはそれなりに修復できたが、問題はフェンダー。微妙なカーブで合わせるのが難しいうえに、溶接をしたら周囲のボディが反って曲がってしまうという問題...

View Article


一日板金と草刈り

本日の歩数:12565歩年初来歩数:963110歩朝から板金作業のつづき。アーチはまあまあ順調に来ているが、給油口下と、ボンネットの先がどうしてもうまくいかない。何度もやり直しても少し気に入らないところが出てやり直し。夕方になったらさすがに気力が衰えてきて作業もぞんざいになり更にうまくいかなくなるという悪循環。適当なところで休んで、リフレッシュして再開すればスッスとできるんだろうけど。明日は2日に膀...

View Article

軽い手術と思っているが10日も入院とは意外に長い

本日の歩数:10584歩年初来歩数:973694歩麻酔科の先生の説明を聞き、入院の説明を受ける。そのほか注意事項や、各種書類をもらって今日は終わり。膀胱内の結石の破壊と回収なので、先生によると手術自体は30分ほどで済むということだった。それで私は入院も長くて3日と思っていたら、なんと10日間が標準という。もっと早く帰るつもりをしていたので、意外だった。それはそれで仕方がないが、糖質制限の食事はどうす...

View Article

何とか仕上げたが

本日の歩数:11292歩年初来歩数:984986歩車の腐れ切り貼り何とか仕上げたが、パテ作業が下手すぎて何度やっても綺麗にできない。特に曲面がうまくできず、根気が続かなくなって、適当なところで打ち止めし、車は返した。しかし、それにしてももう少し何とかならなかったものか。あまりのひどさにもう一度見る気もしない。それにしてもプロはうまいものだ。さすがプロ。

View Article


雨だしゆっくり

本日の歩数:6208歩年初来歩数:991194歩昨日板金車を引き渡して木から火迄六日間もしっかり働いて少し疲れたので今日はゆっくり。雨だし。明日からは少し農作業を頑張らないと。鋤いてもらった田んぼに一発肥料を撒く。畔の草刈り。そしてたまりすぎた段ボールの処理。もう一つ、タケノコ掘り。タケノコは出ているかどうかわからないが、年に一度のことなので一本は掘って食べたい。ただ、これが結石のもとになるというの...

View Article


草刈り

本日の歩数:8102歩年初来歩数:999296歩たまっていた草刈りを半分ほどやっつける。その前に水田の一発肥料を撒いた。機械と肥料を合わせると結構重いので汗だく。直後に代掻きに来てもらって、あとは苗を植えるだけ。予定では5月1日になるが、その日は朝から入院なので何もできないがそのままでも何とかなるだろう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アベンジャーズ

本日の歩数6711歩年初来歩数:1006007歩ようやく100万歩突破した。ペースなら3月上旬に突破していなくてはならないが、この頃本格的なウオーキングはさぼり気味なので仕方ない。朝から映画。前作を見たので続き、というかこれでこの話も終わるらしい。ずっと見続けていないとすじが分かりにくい。今回のは何と3時間の長編で、かなり冗長な部分もあり、多少退屈した。それに膀胱の石の関係で途中トイレに行きたくなり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっぱり通行止め

本日の歩数:3956歩年初来歩数:1009963歩国道482号の兵庫県と鳥取県の間が長いこと通行止めになっているが、それが最近開通したとの情報があり、行ってきた。実際はガセで、やっぱり通行止めだった。20年ほど前に一度通過できたが、10年ほど前にはもう通行できなくなっていた。道はエスティマでぎりぎり。対向車があれば相当バックしないといけない。できれば走らない方が良い。氷ノ山の近くを通る結構険しく厳し...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まさかの 間抜けな落ち

プントの修理をあきらめ、このままでは邪魔になるので移動しようと思い、最後の最後にもう一度やってみることにした。バッテリーをつなぎ、充電器もつないでキーをひねるとブルン。掛ったと思ったら2秒ほどで止まった。しかし、これまでより若干長く動いていた。これはと思い何度かやってみるがそれ以上は進まない。しかし、少しといってもこれまでよりも長くエンジンがかかっているということは、何らかの変化があったはずというの...

View Article


世間では連休らしく横の県道の交通量が半端ない

本日の歩数:12523歩年初来歩数:1022486歩昨日から世間一般では10連休が始まっているらしい。私は一年で365連休なので、こういうときには外出せずに大人しくするに限ると思っているが昨日は思わず辺境の峠に行ってしまった。予想通りそこに血迷って走ってくる人など皆無で、危険な対向車には出会わなかった。今日は家内と近くの墓に参りついでに我が家の先祖伝来の10畳ほどの竹やぶでタケノコを掘った。ほとんど...

View Article

田植え終わる

本日の歩数:9207歩年初来歩数:1031693歩連休中はとにかく車が多い。前の県道は引きも切らず車が走る。そんなときにはあまり外出したくない。そんなことを言っていたら、今朝田植えに来てくれると連絡があった。急いで気になっていた田んぼの回りの草刈り。終わるとすぐに田植え。タイミングよし。大型の機械なので私の小さな2枚の田んぼなど30分ぐらいで完了する。これであとは除草と水管理と草刈りで秋まで待てば、...

View Article


明日は入院明後日は手術

本日の歩数:4907歩年初来歩数:1036600歩今日で平成が終わるという報道が引きも切らない。それはそれでいいのだが、私にとっては昨日今日明日と続く一連の流れにすぎない。明日は入院、あさっては手術の予定。しばらくはこのブログも書けないと思う。膀胱結石を砕いて除去するので大したことはない手術だが、ある程度のリスクはある。無事終わって元気に出てこられるように。それにしても、おち〇ん〇んの先から鉛筆ほど...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コレクション増えた

5月1日からの歩数:10600歩年初来歩数:1047200歩令和の始まった日から今日まで3泊4日の入院が無事終了した。2日に手術。腰椎麻酔で下半身というか、みぞ落ち辺りから下は全く感覚無く、ピクリとも動かせない状態に。一番強くかかっているときは、息をするための横隔膜が動かなくなって咳払いもできず少し怖かった。息そのものは胸呼吸でできたが、拘束閉所恐怖症気味の私は思わず叫んだり暴れそうになったが必死で...

View Article


帰って

本日の歩数:2336歩年初来歩数:1049536歩やっぱり我が家はいいわ。老いてもできるだけ我が家で過ごし、、我が家で死にたいものだ。そのためにはいろんな条件が必要だが、まず金かな。

View Article

連休もあとわずか

本日の歩数:5497歩年初来歩数:1055033歩騒がしい連休もあと2日となった。365連休の私にとっては交通量が多くて騒がしい連休は苦手だ。渋滞も発生するし、運転に慣れない、道路状況に慣れない車がぞろぞろ走るのも困る。事故も起こりやすいし。ということで、入院の骨休みもかねて一日ゆっくりした。少し伸びた髪の毛を切り、本当は草との戦いをしないといけないがそれにも目をつむって、昼寝をしたり猫と遊んだりテ...

View Article

ようやく連休終わった

本日の歩数:5178歩年初来歩数:1060211歩朝は良い天気だったが、予報通り15時ころから雨が。急に暗くなって数ミリの粒のひょうが降った。先週植えたばかりの稲の水深が深いので朝から水を抜いた所で、苗がひょうの直撃を受けた。意外に稲はじゅぶなので、まあ心配はいらないだろう。帰省していた次男の先ほど帰ったし、明日からまた普通の日常が帰ってくる。

View Article
Browsing all 2303 articles
Browse latest View live