Quantcast
Channel: 陶志朗 暮らしの記録
Browsing all 2303 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日独伊三国協力

本日の歩数:11710歩年初来歩数:688280歩朝から好天で気温もぐんぐん上がり車に乗っていたら冷房が欲しいぐらい。エスティマのブレーキの効きが良くないのでトヨタに出してみてもらった。代車はカローラアクシオ。1500ccのレンタカー専用モデルだろう内装はプラスチッキーで、メーターは真ん中にスピードだけ。CVTのフィーリングは良くないし、スタート時にアクセルを強く踏み込むと回転数とうなり音が上がるだ...

View Article


暖かい雨

本日の歩数:11530歩年初来歩数:699810歩東京や九州では桜が開花したそうな。こちらは寒いので4月ごろになるだろうけど、桜のシーズンもしぐに終わってしまう。こうしてひとつづつ歳を重ね、やがてこの世から去っていくのだろう。それも自然なこと。いかに有意義な時を過ごすかがこれからの課題だ。

View Article


寒の戻り

本日の歩数:3750歩年初来歩数:703560歩昨日後半から急に寒くなり、今日は北風で体感温度は冬。プントエンジン吊り上げるつもりだったが、この寒さでくじけて一日家にいた。明日は集落の春の準備で、獣害防止金網フェンスの補修作業がある。ある程度体を動かして温まれば、午後はエンジン吊り上げできるだろう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェリーFⅡ 久しぶりの廃車体

先日廃車体大国と言われている長野の峠を走った時、見つけた。恐らく二代目のチェリーのバンだろう。外装はいい感じにやれているので、メカ部分を修理すれば結構いい感じになるかもしれない。☆廃車体26号 日産チェリーFⅡ 1974年9月~1978年9月4年間これは日本仕様のみで販売されたライトバン。エンジン:A14型(シングルキャブ)直列4気筒...

View Article

寒い

本日の歩数:8430歩年初来歩数:711990歩獣害防止フェンスの点検補修の日。冬の間に野獣、おそらくシカとイノシシが開けたフェンスの穴をふさぐ。私たちの担当箇所は6か所も大きな穴を開けていた。結構時間はかかったが、午前中に終わる。午後はプントのエンジンを吊り上げようと思っていたが寒いので延期。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新名神新開通区間を走った

本日の歩数:8590歩年初来歩数:720580歩早朝6時からこの17日に開通した新名神の亀山から四日市まで走りに行ってきた。家内の500のエンジンの調子が今一だというので、回転を上げて走ってみて欲しいとも言われた。女性はともすれば大人しく走りがちで、ことにイタリア車は回してなんぼというところなのに大人しくとろとろ走っていると調子も悪くなるというものだ。4速5速でそんなに回転を上げると、軽く制限速度を...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クレーンは持ち上げるものじゃなかったのか?

昨日午後いよいよエンジン持ち上げようかと準備して、先日手に入れていたエンジンクレーンを持ち出した。エンジンにスリングをかけ、クレーンのブームを上げていく。ん・・?クレーンの先が水平まで上がってそれ以上上がらなくなった。油圧シリンダは最大まで伸びているようで、それ以上はどうしても伸ばせない。ということは、エンジンを車体の上まで吊り上げて取り出そうと思っていたが、できないことになる。道理でピストンが縮ん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なんとか吊り上げられたが、取り付けられるか?

午前中クレーンの改造作業。午後、一休みしてからいよいよエンジン吊り上げに移る。残っていた2本のボルトを緩め、その前にミッションカバーの小さなボルト2本を外して準備完了。改造クレーンが期待通りの働きをしてくれるか不安だったが、やるしか前には進まない。無事ミッションとの結合は外れたが、CVTにはトルコンがついているらしくトルコンはエンジンについてきてミッションから抜けたときフルードが漏れた。これでよいの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくら関連のニュースが多いが、平和な証拠だな

本日の歩数:15960歩年初来歩数:736540歩ニュースを見ているとどこで開花とかまだだとか、この時期さくら関係が必ず出る。確かに桜は重要なテーマかもしれないが、それほど毎度毎度ニュースにしなくてもよいと思う。正直、私など咲いたな・綺麗だな・あ、散ってしまったな、というほどのことで、そんなに毎日毎日いつ咲くとか、どれぐらい咲くとか、どこでは咲いたとかいうほどの関心はない。我が国が平和でいろいろ細か...

View Article


春や

本日の歩数:7530歩年初来歩数:744070歩いい天気で、だんだん春めいてきた。ただ風が強くて寒い。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

取り付け準備終わる

先日入手していた代わりのエンジンを取り出し並べて比べる。左の代わりのもののほうがかなり綺麗。オルタとコンプレッサーの取り付け金具が全く違うので、外して、そのほか違いがないか見る。クランクプーリーも違った。それは外す。次に取り外すとき付いてきてしまったトルコンを付けなおす。そして今回こういう事態に陥った元凶のタイベルを交換。先日3度やったパンダと全く同じ。ウオポンは形は同じだがプロペラの高さが低い。例...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春が来た

本日の歩数:16301歩年初来歩数:760371歩ウオーキング中に春を見つけた。写真は撮れなかったが、数十羽の燕の群れがすいすい飛んでいた。ヒバリもさえずっていたし、春本番近しだな。さくらはまだ。

View Article

次男巣立つ

本日の歩数:8822歩年初来歩数:769193歩4月から新たな会社に就職が決まり、都会で一人暮らしを始める次男が今日引越しした。都会といっても車で2時間弱で行けるところなので、それほど遠くという訳でもないが、一人暮らしを始めるのでそれなりに大変なことはある。今日私の車と、ワゴンとの2台で引っ越しを完了させた。古い小さなワンルームマンションの3階で、中も一人暮らしには丁度くらいの狭い部屋だが、これから...

View Article


血尿

本日の歩数:12163歩年初来歩数:781356歩数日前から真っ赤な血尿が出たりでなかったり。ほぼ原因は石が尿道に詰まっているからだと思う。以前も何度か真っ赤な血尿が出て、そのあと石が出て収まったことがあった。今回はまず排尿の後半に血が出ることから始まった。想像するに、膀胱の出口辺りにいがぐりのようなギザギザの石がつまり、排尿の最後あたりに膀胱が縮まると傷つけて血が出ていたのではないか。そのあと排尿...

View Article

本日の歩数:3303歩年初来歩数:784659歩

View Article


一旦エンジンを載せようとしたが上手くいかず戻した

本日の歩数:7406歩年初来歩数:792065歩

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

でかい石が・・・

本日の歩数:16691歩年初来歩数:808756歩昨日イガイガの石が出て、これでひと段落着いたと思ったら今朝また出血。さすがに心配になって医者に掛かってきた。エコーで見てもらうと、膀胱に一円玉より大きいのが2個あるらしい。これは大きすぎて自然には出ることはできないので、手術が必要だと。その前に、たまにがんなどのポリープの上に石灰が沈着していることもあるので膀胱鏡をしようということになった。どうせ手術...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

更に小石が

本日の歩数:5934歩年初来歩数:814690歩昨日小さな石が出て、通りが良くなったと思ったら昨夜また詰まった。徐々に出てきているが、そう簡単にポンっとは出てくれない。当然痛いし、出血もある。できるだけ飲み物を飲むようにしているが、いくらトイレに行って気張っても先っちょのほうに詰まったままどうしても出てこない。先ほど風呂上りに行ったら見事スポンと飛び出してくれた。2つと思ったら片一方は血の塊だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやくエンジン載せられた

本日の歩数:9830歩年初来歩数:824520歩午後からエンジン載せる作業再開。先日やったら、トルコンが邪魔して無理だったので再度やり直し。トルコンと、これを取り付けるのが難しいのでインマニも取り外して今日再チャレンジした。案じていた通りオルタとコンプレッサーが邪魔でどうしようもなくなり、家内に頼んでエンジン上げ下げの操作をしてもらった。私は邪魔なオルタなどを持ち上げてエンジンのうえ側に動かす。これ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

189~194峠 青木峠など

少し前のことになったが長野県の峠の記録のつづき大洞峠から道の駅おがわ経由長野市の県道36号に。途中名称不明の峠通過。☆ バス停越道上の(名称分からず) 189峠  長野市信州新町越道 県道36号     一部狭いところもあるが基本2車線の走りやすい峠。     例によって頂上付近まで人家があるし、ここにはバス停もあって普通の峠の感覚ではない。    峠自体は結構厳しい。    C級峠 ☆☆  ★★...

View Article
Browsing all 2303 articles
Browse latest View live